お役立ち情報

就労移行支援事業所は意味がない?辞めたい時の対処法は!?【失敗しない選び方も徹底解説】

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。

大阪のおすすめ就労移行支援事業所

WithYou

WithYouは精神・発達での支援・就職実績もリアルタイム公開。

・精神・発達での就職実績では、大阪でトップ。実績もリアルタイム公開。
・精神・発達に特化し、心理プログラムや交通費全額支給、企業など独自の取り組み
・それぞれの職業コースは、業界の専門家で固めているため専門性が高い

リタリコ

日本最大手の就労移行支援

・日本で最大の就労移行支援事業所
・身体・知的などあらゆる障害への実績
・年間就職実績は1000人以上。

エンカレッジ

発達障害の学生で就活に悩む方は絶対おすすめ

・発達障害を抱えながら、就活を行う学生に関する就職支援にかなり強い
・年齢層20代が多く活発、発達障害での若年層に人気
・発達障害の特性を知るプログラムが充実している。

\ この記事の監修者 /
この記事の監修者:中西 安香音/社会福祉士
大阪府で「社会福祉士」として障害福祉の現場に従事しています。日常的な支援経験から障害のある方のお悩みや福祉制度について詳しく解説していきます。

この記事では、就労移行支援事業所を『利用しても就職できない・意味がない』
『利用したけど必要なスキルが身に付かなかった』など、

これから、就労移行支援を利用しようと考えているかたから現在利用しているが意味がない役に立たない!といった方に向け

意味がないと言われれる背景を紐解いた上で、有効活用する方法や意味がないと感じたときの対処法についてまとめましたのでご紹介していきたいと思います。

この記事がおすすめな人

  • 就労移行支援は意味がないと感じている
  • 本当に意味がないのか知りたい
  • 就労移行支援の利用前の不安を解消したい
  • 意味がないと感じた時の対処を知りたい
失敗しない就労移行支援事業所の選び方へスキップ
目次
  1. 就労移行支援は本当に意味がないのか?【結論】
  2. 就労移行支援は意味ないと言われる理由は?
  3. 就労移行支援は意味がないとならないために【対処法を解説】
  4. まとめ

就労移行支援は本当に意味がないのか?【結論】

就労移行支援事業所は意味がある!
結論から言いますと就労移行支援は意味がないのか?という事ですが

「就労移行支援はしっかりと利用計画を立て、上手く活用する事で結果を出す事が出来ます!」

したがって、ご自身の利用目的にあった就労移行支援を的確に選ぶ事が出来れば意味がある利用になると言えます!!

ですが、実際に「就労移行支援は意味がない」と感じた人がいたのも事実でありこれらの意見を見たことで

これから就労移行支援事業所を利用する方にとって

当然、サービスの質やメリットについての疑問や不安を感じている方も多いと思います。

事実として、インターネット検索などの検索予測で

  • 「就労移行支援 意味ない」
  • 「就労移行支援 ひどい」
  • 「就労移行支援 無駄」
  • 「就労移行支援 やめとけ」

等のキーワードを良く目にします。

中でも、「就労移行支援はひどい」といった声は非常に多く

就労移行支援の運営資金のからくりや実際にひどい事業所の特徴を知り、ひどい就労移行支援を選ばないための対策を知りたいという方もたくさんいらっしゃると思います。

また、これらの批判的な意見がある事で、本当に利用すべきかどうか?

また、どう対応すれば「就労移行支援の利用に意味があった」と言えるのかを理解したいと考えるのは自然です。

この記事では、「就労移行支援は意味がない」といわれる理由を解説した上で

どのように利用することで就労移行支援の利用を意味のあるものに出来るか、無駄なく就労移行支援を活用できるかを紹介していきたいと思います。

就労移行支援は意味ないと言われる理由は?

就労移行支援意味がないと感じるポイント3選

「就労移行支援は意味がない」と言われてしまう理由は

言い換えると「就労移行支援を使っていたが、なんらかの理由で意味がないと感じてしまった」となります。

主に、不満点としてあげられる物としては

  • 就労移行支援のサービスについて
  • 支援者や施設に対しての不満
  • 制度や生活面での不安がある

これらの理由から、就労移行支援とのミスマッチが起こってしまった事で就労移行支援を利用したが意味がなかった!

という結果になってしまったといえます。

また、これらの「意味がないと言われる理由」にはいくつかパターンが御座いますのでまずは、どの様な状況下で「意味がない」と感じたのかについて触れていきたいと思います。

就労移行支援のサービスに対して意味がないと感じる

まず初めに、就労移行支援に通われていた方の中で主に就職面や学習面での物足りなさや不満を感じたことによって

就労移行支援事業所が意味がないとなってしまったケースにはどのようなものがあるかを紹介して行きます。

就職または自分の目的が決まらなかった【就職出来なかった】


いつまで経っても就職できない!
やりたい事や目的がいつまで立っても決まらない!

など、就労移行支援を利用した当初は、やりたい仕事や自分なりの目標を探すことを目的としても問題ありませんが

1年間から利用期間の2年間が近く就労移行支援事業所に通い続けてもまだ、自分がどうなりたいかわからない!という方が中にはおられます。

本来であれば就労移行支援事業所では、個別支援計画と呼ばれるそれぞれの課題にあった就労プランを計画しその計画に沿って支援を行うという仕組みがございます。

ですから、就労移行支援事業者側から通所をして何を学びたいのか?といった相談をそれぞれの目的に合わせて支援職員や相談支援専門員やご家族または自分自身の特性と向き合いプランを立てて行きます。

それらの、就労移行支援を利用する上での目的や目標を明確にする事でご自身のやりたいことや価値観・大切にしている事を自覚しそれぞれの目標や適職に向けて、学びたい事や就職を目指して行くわけです。

ですが、この目標がいつまで経っても定まらずただ通所し続ける事で

将来への不安を感じてしまったり、利用期間を終えてしまった方や
自分に合った職業訓練プランでの学習が進められなかったという結果…

これらの経験をした人から「就労移行支援は通っても意味がない」という声に変わってしまうという背景があります。

ですから、就労移行支援の利用を検討している際はある程度ご自身の将来を見据えた支援計画を
就労移行支援員と相談しながら計画して行く必要があります。

学習スキルのレベルが低かった【学びたいスキルが学べない】

ネット良く見かける評判では、学べる技術の水準が低かった納得行かなかったという声がとても多くあります。

具体的には、インターネットやSNS、実際に体験・通所を行っていた方によると

訓練プログラムの中にある講座を受けてもレベルが低くて就職に活かせなかった!

もっとレベルの高い分野を学習したいのに身にならない!

といった内容になります。

これらの意見には、就労移行支援事業所側の学習カリキュラムと利用者側とのミスマッチが深く関係しており、

例えば、

未経験から学べるように基礎から順を追って職業訓練が行えるのは勉強が苦手で基礎から学びたいという方にはとても重要な事ですが、

基礎知識はあり、より専門性のありレベルの高い学習をしてキャリアアップに繋げたいという方にとっては学習の水準が低い!学べることがない!といった声に変わってしまうといった背景があります。

これらの、「学習レベルが満足行くものではなかった」というところが、就労移行支援事業所は意味がないと言われる理由の一つとして挙げられます。

ですから、就労移行支援事業所を通して専門技術の取得を希望される場合は

通所前に体験や見学、カリキュラムや対応範囲の確認を必ず行い、自分の学びたい範囲に合った学習が可能かを判断してからにしましょう。

学習環境が整っていなかった【学習効率が悪い】

学習環境が整っていなかった【学習効率が悪い】
次にあげられる理由は、

先ほど、上記でご紹介させていただいた就職に向けての専門スキル習得を行う上での環境が整っていないという就労移行支援事業所で発生する問題です

例えば、具体的な例で言うと

  • 資格を持った支援員があまり在籍してなくて
  • 学習が思うように進まなかった!
  • 専用ソフトや資料が整っていなかった
  • テキストの準備が不十分であった

などが挙げられます。

学習していて分からないことがあっても知識をあまり持っていない支援員が多く在籍していたり、

学習をする環境やソフトがあまり整っていなければ就職活動をする上でスキルがない状況で挑まなければならなくなり、中々就職ができないといった声が多くあります。

より高い技術へ対応できる講師が在籍しており、専用のカリキュラムがあり

そもそも、専門知識の学習ができる就労移行支援自体が珍しく、特別な資格を持った支援員が数多く在籍している事業所はさらに少ないかと思います。

ですから、事業所を選ぶ際に環境の確認を怠ってしまうと「就労移行支援は意味がない」となってしまうので気を付けたいところです。

支援や対人面で就労移行支援は意味がないと感じた

様々な意味がないと感じる要因はありますが、最も多く挙げられるのはやはり就労移行支援事業所での対人面のトラブルが原因で退所してしまったという理由が大半を占めます。

その中でも特に多かった内容の代表的なものをご紹介して行きます。

支援者の障害や症状への理解が乏しい【障害への間違った対応】

就労移行支援事業所を利用される方の中には様々な精神疾患・内部障害や難病などの特性をお持ちの方が多くいらっしゃいます。

障害があり就職を目指し就労移行支援を利用される方が通所するにあたり、自分の病気や症状に対しての理解を

就労支援員が正しく症状を理解していない事で
相談してもあまり解決にならない答えが返ってきたり、自分は精一杯やっているのにわかってもらえなかった

はたまた、他の利用者や支援者とトラブルへ発展してしまいその就労移行支援事業所を辞めていくという方もいらっしゃいます。

精神的に苦しい時に、それを理解して相談に乗ってくれる支援員が在籍していれば

少しは自信がついて、安心して通所できるはずなのに
誰も相談に乗ってくれず、通所し続けても悪化していくばかりであり

民間委託の多い就労移行支援事業所とはいえ、全く精神疾患や障害特性を理解できずに支援を行えば、就職はもちろん通所そのもが難しくなってしまいます。

どうしても、支援者との相性が合わない場合や不満がある場合は我慢して通所を続けることはせずに思い切って、事業所の変更を申し出てみるのも大切です。

就労移行支援に通えるのは2年間と定められており。就労移行支援事業所を変えたとしてもこれは引き継がれてしまうため注意が必要です。

まずは、そうならない為に通所前の段階で

事前にネット検索や問い合わせにより、その就労移行支援事業所の得意とする障害や

見学や体験時に自分がどんな病気を持っていて、苦手なことは何のか、得意な事は何なのか等を詳しく説明し
相談してくれる相手に乗ってくれる支援者や実績があるかを確認するようにしましょう。

支援内容や面談・体験時の話と違う【想像と違った】


就労移行支援事業所を選ぶ際にネットでホームページを見るのがほとんどだと思います。

ホームページに書いてある内容は基本的に事業所の良い特徴が記載されております。

また、ホームページでサービス内容などを見て事業所のサービス内容が気になってそのまま通所したら、ホームページに記載されていた内容と少し違っていてトラブルになってしまったというケースも多数あります。

勿論、大体の就労移行支援事業所はホームページに記載されている情報・内容のままのサービスを実施しております。

しかし、事業所側が思っているサービスと利用者側の思っているサービスの相違があって
トラブルになったりします。

就労支援員との相性が合わない【対人面の不満】

事業所の学習する環境は問題なかったが、支援員の愛想が悪かった 対応が嫌だった 人として合わなかったなどの理由で通所するのが嫌になり事業所を辞めてしまったという声が見受けられました。

支援員が優しいというのは大事なことですが、一番大事なのは支援員がどれだけ親身になって一人一人の就職に向けてサポートをしてくれるかです。

多い方は毎日就労移行支援事業所を通所するので、支援員の愛想や態度が悪ければ誰だって通所するのが嫌になりますよね。

精神疾患などでメンタルが不調になり話を聞いてもらいたい!1人ではどうしても解決できないというようなことは沢山ありますよね?

その中で支援員が寄り添うことによって二人三脚で取り組んでいくことによって技術面でも精神面でもより就職に近づけるでしょう。

就労支援制度や金銭面で意味がないと感じる

利用に関する制度に対する不満や金銭面での不安や不満によって、就労移行支援事業所は意味がないというケースも中にはあります。

先ほどの、対人面や待遇面・サポート面など、就労移行支援事業所そのものとご本人との相性がそもそも合わなかったというケースよりははるかに少ないですが、

利用者の生活への負担や就労移行支援に通うための交通費等を捻出できないことによって、これらが通所の妨げとなり

結果的に就職の障害となる場合もございますので一部その例をご紹介して行きます。

就労移行支援には2年間しか利用期間がない【時間が足りない】

就労移行支援事業所のサービスを利用できるのは原則2年間です。

これは制度上定められた利用期間であり、原則2年間の間で自身に就職をするスキルを身につけて就職する必要があるという事です。

但し
自治体によっては申請をして審査が通れば最大1年間の延長が可能です。

詳しくは、就労移行支援の延長申請を解説!【自治体への申請手続きで最大1年間の延長】にて解説しております。

ですが、自身の体調管理や学習プラン就職活動や目的など様々な要因で利用期間に就職というゴールへ到達できなければ「就労移行支援を使ったけど意味がなかった」という結果になってしまいます。

前述でも述べたとおり、しっかりとした計画をたて就労準備が行うことができると感じたタイミングでの利用を心がけましょう!

通所費用など金銭面が厳しい【交通費が捻出できない】


就労移行支援事業所に通所している間は基本的に収入はございません。
ですから、交通費が多くかかってしまう就労移行支援事業所を選んでしまうと。安定した通所を行うことが難しく就職までの期間の通所を行うことが困難です。

ご自分の貯金を切り崩して交通費を払って生活するのか、
国からの補助金で払って生活していくのか?
ご家族や知人からの支援を受ける

など、捻出の目処がたつ場合はいいですが、生活費を削り無理をして高い交通費を支払った上で

悩んだ末に出た結果が就労移行支援を利用を辞めてしまったり、「現在収入がないから、就職するために通いたい」でも、自己負担があしかせになってそもそも通所が負担である。

というように、「就労移行支援って役に立たない」そもそも通所できないんだから意味がない!と言う声に変わってしまう事も中にはございます。

就労継続支援と違い賃金や工賃は原則出ない


就労移行支援事業所において、よく就労継続支援a型やb型といった賃金または工賃の発生する就労支援施設と混同されがちですが

原則、就労移行支援は一般就労を目指し準備を行う施設であるため、施設内でのサービスにおいて賃金などが発生するケースはまずありません。
また、就労移行支援支援のサービスの中で施設外就労というサービスを行っている場合がございます。

これは実際の就職に1番近い形で数日間仕事の体験をします。

決まった時間に出社して決まった時間に帰る。
そして決まった仕事をする。といった内容でほとんど労働するのと変わりはありません。

しかし体験であり、実際の就労ではありませんのでその分の工賃は原則発生しません。

働いたのになぜ?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、あくまでも施設外就労で体験するといった形で働くので工賃はでないのです。

就労移行支援と就労継続支援a型とb型の違いとは?【利用目的で違いを比較!】

就労移行支援の利用中はアルバイトができない!


就労移行支援事業所を通所している間はアルバイトをしてはいけません。

就労移行支援事業所は就労を目指す支援施設であり、アルバイトをする際は雇用契約を結んで働きますので住民税を決める作業の段階で収入が発覚し利用対象者ではなくなってしまいます。

生活の状況によっては、稀に自治体によってはアルバイトを許可してくれるケースもございますので、どうしても生活が厳しい場合は一度自治体か就労支援事業所に相談する事も視野に入れておきましょう。

闇がある就労移行支援に通ってしまった

大阪府の調査によると、行政により指定取り消し処分を受けた障害福祉サービスの中で
年間に1〜2件程は不正請求などの悪質な手段で運営を行なっているという結果が出ています。

これらが多いか少ないかは、人それぞれ感じ方は違いますが「少なくとも0ではない」という事が以下のデータによってもわかります。

もしもこのような、悪質な運営を行なっていた就労移行支援事業所に通っていてしまった方がいれば、就労移行支援には闇がある!無駄だ!意味がない!といった声や、お金のために利用されたと感じる事も致し方ありません。

闇のある就労移行支援はほとんどないに等しい

上記で、就労移行の闇は0件ではないと述べましたが

筆者の感想としては、ほとんど0に等しいと考えても差し支えはないと考えています。

というのも、就労移行支援事業所の運営規定や法律上の観点から見ても

いかに民間企業が運営しているケースが多いとはいえ、国からの給付金によって運営されている福祉サービスとなります。

もちろん、許可の申請や運営規定や監査や指導など行政の監視がきっちりとしている業界であるため
解説するにもそれ相応の理念や専門的な知見などが必要とされます。

ですから、好き好んで「就労移行支援」などの就労支援施設の形態でお金儲けを行う!という行為は理に適っていないのではないか?と感じます。

実際に、このような不正を行なっていた就労支援サービス全般の事業所には厳格な罰が課せられ、すぐに閉業(指定取り消し処分)に課せられますし。

運営に関しても厳しい審査のもと、許認可という国からの指導のもとで行われるため
比較的このような事業所が頻繁には出てきづらい事業形態なのでないかと筆者は考えております。

とはいえ、これらの事実も受け止めた上でしっかりと自分の目で見て事業所を選ぶことを心がけましょう。

ただし、グレーな運営や法的措置の届かない範囲で行われる闇のある事業所の実態も中には御座いますのでそれらを知ると事で

お金儲けのためだけに、運営している事業所を見分けるための知識をつけておくと良いでしょう。

就労移行支援は意味がないとならないために【対処法を解説】

「就労移行支援事業所は意味がない」となってしまわないようにする上で最も重要なことは…

就労移行支援は意味がない理由
この図からもわかるように、就労移行支援事業所側とのミスマッチを防ぐこと!です。

また、それには利用する側が正しく「就労移行支援事業所」を理解する事も非常に大切になります。

例えば、就労移行支援事業の意義や効果、問題点を理解する事で

どのように利用していくべきか?判断材料を得る事もできますし

評判や問題点を知ることで、自分やこれが適切な事業所選びや通所時期を考え計画的に就労移行支援を利用できるようになります。

それでは、実際に就労移行支援事業所に対する正しい理解
それぞれの不安への対応策として

失敗しない就労移行支援事業所の選び方を解説していきます。

先ずは就労移行支援について正しく理解する!

就労移行支援は意味がない!と言われる方の中には、そもそも就労移行支援がどのような所か?

メリットやデメリットはあるのか?など、自己負担や費用面は大丈夫か?などそもそもの知識のないまま利用してしまい
「目的と合わなかった」「就職出来なかった」利用期間を納得の行く形で過ごせなかったというケースも御座います。

この項では、就労移行支援事業所について正しく理解する事で
正しい利用方法や目的を持って「自分にあった」就労移行支援事業所を選ぶようにしましょう!

就労移行支援とはどのような支援が受けられるのか?

就労移行支援では、職業訓練や労働環境の整備などの支援が受けられます。

具体的には、職業訓練では、適職の選定やスキルの向上などの支援を受けられ主に事務職への就職例が多い事から

オフィス関連PCスキルトレーニングから、社会人として必要なビジネスマナーその他にも専門的な訓練が事業所ごとに用意されております。

詳しく、知りたい方はその就労移行支援事業所のホームページより確認してみましょう。

また、労働環境の整備において職場への配慮や労働条件の調整など、就労をサポートするための施策も行われ就労移行支援を受けることで、社会復帰や職業適応能力の向上を図ることができます。

就労移行支援のメリット・デメリットを知る!

利用の前に就労移行支援のメリットとデメリットを知っておく事も非常に大切です。

就労移行支援のメリットとしては、

  • 一人では難しい社会復帰の支援
  • 職業訓練によるキャリアアップ
  • 自身の障害特性の理解
  • 障害特性や自己理解ができる
  • 就職後も定着支援により長く働ける

といったメリットがあります。
一方で、

デメリットとしては、

  • 所得に応じて自己負担が発生する
  • 就職までの訓練期間を要する
  • 継続して支援を受ける必要がある場合も
  • 利用中は収入がない

など、自己負担金がかかったり、継続的に支援が必要な場合に一定の利用期間を要するなどが挙げられます。

上記の事から就労移行支援を検討している方は、メリットとデメリットがあることを把握しておくことが大切です。

就労移行支援の自己負担金やかかる費用について知る

就労移行支援でかかる利用者負担額は以下の通りです。

就労移行支援事業所の利用者負担額表

区分 世帯収入の状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

就労移行支援の自己負担額の上限は、前年度の所得に応じて異なります。

具体的な金額については、お持ちの公費や所得の区分によって異なりますので役所の福祉担当窓口や就労移行支援事業所への確認が必要となります。

また、就労移行支援を利用する際には、教材や資格費用通所にかかる交通費など自費の物も御座いますのでそれらを考慮して就労移行支援事業所を選ぶようにしましょう。

失敗しない就労移行支援事業所の選び方

実際に意味がない・役に立たないと思った方はみな就労移行支援事業所側とのミスマッチがあり不満を持ってしまったという方々であり

そもそも、就労移行支援事業所選びに失敗してしまった事で自分の思っていたサービスを受けられなかった方、目的が合わずなかなか就職ができなかった方が多いのではないでしょうか!?

ですから、今回紹介した「就労移行支援は意味がないと言われる理由」への対策として

  • 学習面
  • 就職面
  • 金銭面
  • 対人面

などを確認してから、就労移行支援への通所を決めるようにしましょう!

自分の目的に合った学習ができる就労移行支援を探す


まずはホームページを見てどんな学習ができるのかをチャックします。

学習の内容が自分に合っていれば事業所に問い合わせてみましょう。

大事なのはここからです。
実際に行って見学することが可能です。
その場で支援員の方との相談の場も設けられます。

相談機会が訪れたら必ず!ご自身のレベルで学習ができるのかを聞きましょう。
学習できる内容をご自身でも把握しましょう。

その際に学習環境も一緒に確認しておきましょう。
一人一人にPCを貸し出してくれる事業所などもございますので
集中したい方などはおすすめです!

学習面は特に将来にかかわってくる重要なことなので
しっかりと話し合いをして、お互いの考えが合えば
間違いなく、失敗はしないでしょう。

就職実績のある就労移行支援事業所を選ぶ

ネットで就労移行支援事業所を探している方は事業所の色んな特徴に注目して
探しているかと思います。

その中でも各事業所の強みを出せるところは就職率です。
年間何名の方が就職したかは大体トップページに大きく乗っています。

就職率が高い=人気もしくは満足度が高いと言えるでしょう。

何かに特化している事業所を探しながら
就職率も視野に入れながら事業所を探すのも
後悔しないための1つのポイントだと言えるでしょう。

また、更に詳しく就職できるのか?について知りたいという方は
【本当に就職できるの?】就労移行支援事業所の就職実績で比較!!の記事も合わせてお読みください。

金銭面の解決方法【学習費用や交通費支援がある事業所を選ぶ】


金銭面は通所するにあたり少なからず必要になってきます。

交通費が毎日重なると、生活が苦しくなってしまったり
身内に支払ってもらうのが心苦しいなど
理由はたくさんあるかと思います。

勿論、家族や両親の支援をしてもらうのはとても大切なことです。
就職してから恩返しできれば大丈夫です。

それでも金銭面が厳しい方は
出来るだけ自宅に近い事業所を選ぶという方法があります。
近ければ近いほど交通費は減少します。

そのほかの方法としましては、交通費や昼食費を負担してくれる事業所もございます。
『上限〇〇円まで負担』や『全額負担』してくれる事業所も少ないですがございます。

そういった事業所を選べば、金銭面を気にすることなく通所ができるので
ストレスもなくなるかと思います。

金銭面もとても大事なことなので、事業所に問い合わせた際には要確認するようにしましょう。

ネットの口コミや評判なども参考に


現在、ネットを見れば事業所に実際に通っていた方が口コミなどで事業所の良かったところ、悪かったところをそれぞれ書いています。

その中にには『支援員の接し方がどうだったか』『事業所の雰囲気はどうだったか』なども書いてありますのでしっかり確認しましょう。

必ず体験や見学を通して不安材料を解消する!

自分自身の目で見て就労移行支援事業所を選ぶことが大切です。

見学や体験の時点で、気になることや不安要素は解消しておく事でミスマッチを減らすことに繋がりますので、必ず最後の判断は自分で行うようにしましょう利用期間の定められた就労移行支援事業所を利用する

まとめ

これまで就労移行支援事業所を利用する上で役に立たないといった声がネットに多く上がっていて、どのような理由で役に立たないのかをいくつかご紹介してきました。

役に立つ、役に立たないというのは個人の感想なので絶対に役に立たないと言う訳ではありません。

サービスを利用して就職できている方はたくさんいらっしゃいます。

就職できた方たちはしっかりと自分に合った事業所を選び、自分に合った学習に取り込めたから就職できたんだと思います。

通所していて途中で嫌なこと不安なこともあるかと思います。

しかし嫌な事があっても少々のことは我慢する事も大事です。

就職してからも嫌なことはでてきます。
嫌なことを乗り越えて行くのも長く働き続けるための重要なことです。

もしひとりで解決できないようなことであれば
支援員に相談してみてください。

相談したことによって解決でき
将来が大きく変わってくるかもしれません。

役に立たないと思わないよう、そして通所してからトラブルにならない様、
ご自身でしっかりと事業所を選んで判断して下さい。