お役立ち情報

神戸・三宮で絶対おすすめの就労移行支援【就職実績など目的別で徹底比較!】

神戸のおすすめ就労移行支援事業所

WithYou

WithYouは精神・発達での支援・就職実績もリアルタイム公開。

・精神・発達での就職実績では、大阪でトップ。実績もリアルタイム公開。
・精神・発達に特化し、心理プログラムや交通費全額支給、企業など独自の取り組み
・それぞれの職業コースは、業界の専門家で固めているため専門性が高い

リタリコ

日本最大手の就労移行支援

・日本で最大の就労移行支援事業所
・身体・知的などあらゆる障害への実績
・年間就職実績は1000人以上。

ウェルビー

就労後も継続して働く!に向けた業界大手の就労移行支援

・就職後に長く働ける為の取り組みが豊富
・生活面や体調コントロールを重要視している
・リタリコに次ぐ業界最大手の就労移行支援

\ この記事の監修者 /
この記事の監修者:中西 安香音/社会福祉士
大阪府で「社会福祉士」として障害福祉の現場に従事しています。日常的な支援経験から障害のある方のお悩みや福祉制度について詳しく解説していきます。
大阪だけじゃなくて、兵庫の事業所も紹介してほしい!
失敗しない、事業所の選び方を教えて!

兵庫県の神戸市で自分にあった「就労移行支援事業所」を探しているがどう選べばいいかわからない

という方に向け「就職実績」「店舗数・アクセス」「専門性」「事業所の環境」を基準に全部で11箇所をご紹介していきます。

こんな人にオススメ!

神戸・三宮で就労移行支援を探している!
神戸でおすすめの就労移行支援が知りたい!
目的別で就労移行支援を知りたい!
事業所選びで失敗したくない!

当記事では、兵庫県の神戸市(三宮)にある就労移行支援事業所を目的別にご紹介し

また、選ぶときの注意点や気を付けたいポイントも合わせてご紹介していきます。

ここからは実際に、神戸にあるおすすめの就労移行支援事業所を目的別でご紹介していきます。

2023年の最新情報となりますので是非ご活用くださいませ!

おすすめの就労移行支援事業所へスキップ
目次
  1. 神戸の就労移行支援の失敗しない5つの選び方!
  2. 神戸・三宮でおすすめの就労移行支援事業所11選!【目的別でご紹介】
  3. 就労移行支援事業所とは?【利用対象・条件・事業内容は?】
  4. 就労移行支援Q&A
  5. まとめ

神戸の就労移行支援の失敗しない5つの選び方!

就労移行支援事業所の選び方5つのポイント
たくさんあって、どの事業所がいいかわからない
就労移行支援事業所を選ぶときのコツがありますので詳しく解説していきますね。

就労移行支援事業所を選ぶ基準は以下の5つです。

就労移行支援を選ぶポイント

「就職実績を比較する」
「店舗数やアクセスはどうか?」
「魅力的なカリキュラムがあるか?」
「環境が自分に合ってるか?」
「体験や見学を必ず行う」

ここからは実際に、選ぶときの基準をポイントごとに解説していきます。

就職できる就労移行支援かどうかは、就職実績を確認!

就労移行支援事業所を利用するに当たって、その事業所を通じて就職可能かは就職実績を確認するようにしましょう!

確認すべき内容については、以下のご参考にしてください。

  • 就職者や就職先を公開しているか?
  • 就労がパート・アルバイトなどに偏っていないか?
  • 自分の目指している企業への就職実績はあるか?
  • 安定して就職者を出せているか?

など、見学や体験またはお問い合わせの時点で上記の事を確認しておく事でその事業所がどの程度就職実績があるかを確認できるでしょう。

最も安心なのは、ホームページなどで「就職先企業」「就職者の情報」が公開されている場合は一目瞭然です。

また、同時に就職率や定着率も予め確認しておきましょう!

就職率からは、その事業所から頻繁に就職者が出ているか?がわかりますし

定着率からは、就労移行支援を経て就職を果たされた方が長く働けているか?すぐに退職していないという事がわかります。

また、なかには就職実績として「就職先」などの一部をリアルタイムで公開している就労移行支援事業所もありますので

それらをあらかじめネットなどから確認できれば、より安心して就労移行支援事業所を選ぶことが出来るでしょう!

就職率・職場定着率の高い事業所一覧
事業所名 おすすめポイント 詳細
ウェルビー
ウェルビー神戸三宮
高い職場定着率で就職実績も安定! 詳細
JOTサポート神戸三宮駅前
JOTサポート神戸
神戸市において最大手に並ぶ就職実績! 詳細
リタリコワークス
リタリコワークス神戸
実績10年以上で就職率はトップクラス 詳細
ハンズ三宮
ハンズ三宮
定着率92.2%で安定就労が見込める事業所 詳細

就職実績や職場定着率が安定した事業所を選ぶことでより就労を確実なものにする事ができるでしょう。

通いやすさやアクセスは店舗数でカバーできる!

もし、通所を検討されている就労移行支援事業所があっても

事業所の近くに最寄り駅や路線が通っていないケースや
事業所までの距離が遠くて通所にかなり時間がかかってしまうという事は極力避けたい事態です。

また、それにともない交通費も余分にかかりますし
いくら就労に向けて頑張っていても、通所の時点で疲れてしまっては元も子もありません。

ですから、複数店舗がある事業所から選べば
自宅から事業所までの通所の負担を減らせます
し通いやすさから、就職に向けての訓練に集中する事ができます。

※神戸市においては多くて2店舗の事業所が多いため最寄り駅が都心に近くアクセスが良いかで判断すると良いでしょう。
事業所数の多い就労移行支援事業所一覧
事業所名 事業所数 アクセス 詳細
ウェルビー
ウェルビー神戸三宮
神戸市2店舗 【三宮中央センター】
・JR「三ノ宮」駅 徒歩5分
・阪急「神戸三宮」駅 徒歩4分
・市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅 徒歩6分
・市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅 徒歩2分
・阪神「神戸三宮」駅 徒歩7分【神戸三宮センター】
・JR各線「三ノ宮」駅 徒歩6分
・阪急 「神戸三宮」駅 徒歩6分
・市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅 徒歩6分
・市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅 徒歩5分
・ポートアイランド線「貿易センター」駅 徒歩3分
詳細
リタリコワークス
リタリコワークス神戸
神戸市2店舗 【神戸】
・JR東海道・山陽本線「神戸駅」より徒歩5分
・神戸高速線「高速神戸駅」より徒歩1分【三宮】
・JR「三ノ宮駅」より徒歩8分
・阪急神戸本線・阪神本線「神戸三宮駅」より徒歩6分
詳細
manaby三宮
manaby三宮
神戸市2店舗 【神戸元町】
・神戸市営海岸線「旧居留地・大丸前駅」2番口より徒歩2分
・JR東海道線「元町駅」東口より徒歩3分
・阪神本線「元町駅」東口より徒歩3分
・神戸高速鉄道「元町駅」東出口より徒歩3分【三宮】
・JR「三ノ宮駅」より徒歩8分
・阪急「神戸三宮駅」より徒歩8分
・阪神「神戸三宮駅」より徒歩7分
・地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」より徒歩3分
詳細

店舗数のある事業を選ぶ事で、より通いやすく負担なく通う事ができます。

専門技術に特化した事業所選びでキャリアアップも目指せる!

最近では、IT分野や資格業などのキャリアアップを目指し「専門技術の習得」に重きをおいた事業所もたくさんあります。

自分が挑戦したいジャンルに強い就労移行支援を選ぶことで、希望の就職先への就労が見込めるだけでなく

新しい自分へステップアップする!という面でも自分への自信になり今後のキャリアをより明るいものにするでしょう。

事業所名 特徴 詳細
manaby三宮
manaby三宮
プログラミング・webデザインが学べる 詳細
ジョブステーション長田
ジョブステーション長田
復職支援・資格取得に特化 詳細
就労移行支援ひかり
就労移行支援ひかり
ビジネスでのオフィスワークに特化 詳細

専門分野を学び、目的意識を明確にする事で自信にもつながります。

事業所の環境もチェック!障害への実績や利用層も確認!

就労移行支援事業所を選ぶ時に、自分の年齢や症状にあった事業所を選択する事はとても重要です。

障害特性や利用層が一致しないと?
  • 利用者の年齢層が極端に狭い
  • 利用者に特定の障害の人が多い
  • 支援員が障害を理解していない

などがあげられます。

たとえば…

自分は40代でうつ病などの精神疾患で就労移行支援の利用を考えていたとします。

いざ、通所を決めた事業所の利用者層が20代前半ばかりでなおかつ発達障害や身体障害・難病の方が利用者の多くを占めていれば

居心地の悪さや自身の就職へのトレーニングに集中出来ず就職までの道が遠退いてしまうでしょう。

また、支援員自体もそれ以外の方への対応になれていないケースであれば、トラブルになりやすいとも言えますので非常に注意が必要です。

ですから、事業所選びの際は一度体験などを通して
どのような人が通所しているか?自分の特性をしっかり理解してくれるか?

など、予め確認してから通所を決めましょう。

障害や精神疾患に特化した就労移行支援事業所
事業所名 専門の症状 詳細
ワンモア三宮
ワンモア三宮
精神疾患 詳細
ディーキャリア三宮オフィス
ディーキャリア三宮オフィス
発達障害 詳細
就労移行支援事業所あそライフ
あそライフ
身体障害 詳細

自分の症状にあった環境で就労を目指すことでより、安定した職業訓練を行うことが出来るでしょう。

通所前に”必ず”見学や体験をする

就労移行支援事業所を選ぶ上で最も大切なのは

通所前に必ず気になる事業所に足を運び「体験・見学」を通して、自分自身の目で見極める事です。

複数事業所の候補がある場合は、可能な限り全て体験してみるべきでしょう!

同じ就労移行支援の別店舗であっても支援員や利用者の方の種類は様々です。

就労移行支援はどこを使っても原則2年間です!

ですから、途中で事業所を変える事がないよう通所前に必ずご自身の目で確認し

自分に合った「就労移行支援事業所」を選ぶようにしましょう。

神戸・三宮でおすすめの就労移行支援事業所11選!【目的別でご紹介】

事業所名 おすすめポイント 詳細
WithYou神戸
就労移行支援事業所WithYou神戸校
専門的な技術を習得できる、交通費全額支給 詳細
ウェルビー
ウェルビー神戸三宮
安定した定着率で
生活改善に集中できる!
詳細
JOTサポート神戸三宮駅前
JOTサポート神戸
神戸市なら最大手に並ぶ実績!
ヨガやアロマなども学べる
詳細
リタリコワークス
リタリコワークス神戸
業界最大手の就労移行支援事業所!
総合的に見ると実績No.1
詳細
manaby三宮
manaby三宮
IT企業への就職に強く
プログラミングも学べる
詳細
ハンズ三宮
ハンズ三宮
高い職場定着率と
支援員の担当制を採用
詳細
ワンモア三宮
ワンモア三宮
精神疾患の支援に特化!
ほぼ全ての支援員が国家資格保持者
詳細
ディーキャリア三宮オフィス
ディーキャリア三宮オフィス
発達障害の方の支援に特化!
障害を活かした就職活動が行える
詳細
ジョブステーション長田
ジョブステーション長田
リワークに強い!
検定や資格取得も応援
詳細
就労移行支援ひかり
就労移行支援ひかり
オフィスワークに特化!
より企業に需要のある事務スキルを学べる
詳細
就労移行支援事業所あそライフ
あそライフ
身体に悩みのある方におすすめ!
医療・介護グループ法人だからもしもの時も安心!
詳細

ここからは実際に、神戸・三宮でおすすめの就労移行支援事業所を目的別でご紹介していきます!

2023年の最新情報となりますので是非ご活用くださいませ!

【就職実績の高いおすすめ就労移行支援事業所】

「就職率」と「職場定着率」で比較したおすすめ就労移行支援事業所をご紹介

就労移行支援事業所WithYou神戸校

就労移行支援事業所WithYou
大阪で絶大な人気を誇る就労移行支援、就職者や就職実績などの情報オープンに公開し、また神戸では他にない交通費全額支給も行っている事業所。

おすすめ度
店舗数 1店舗
アクセス 【神戸三宮】
・阪神神戸三宮駅 から 徒歩3分 …
・JR三ノ宮駅 中央改札口から、徒歩5分…
・阪急神戸三宮駅 から 徒歩6分 …
・神戸市営地下鉄西神山手線 三宮駅から徒歩6分…
・神戸市営地下鉄海岸線 三宮・花時計前駅から徒歩2分 …
おすすめのポイント!

交通費の全額支給を行っている!
専門性の高い講座や学習を受けられる!
就職実績をリアルタイムで公開している!

公式ページへ

ウェルビー 神戸三宮

ウェルビー
体調管理や生活改善に集中出来る!
「ウェルビーチャレンジ」で生活能力の維持・向上のための訓練や助言などの支援が得意なLITALICOワークスと並ぶ大手就労移行支援事業所

おすすめ度
店舗数 2店舗
アクセス 【三宮中央センター】
・JR「三ノ宮」駅 徒歩5分
・阪急「神戸三宮」駅 徒歩4分
・市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅 徒歩6分
・市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅 徒歩2分
・阪神「神戸三宮」駅 徒歩7分【神戸三宮センター】
・JR各線「三ノ宮」駅 徒歩6分
・阪急 「神戸三宮」駅 徒歩6分
・市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅 徒歩6分
・市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅 徒歩5分
・ポートアイランド線「貿易センター」駅 徒歩3分
おすすめのポイント!

兵庫・大阪と同店舗数で安定して通える
累計就職者数5000人越えの実績
就職から定着までの手厚い支援

口コミ・評判公式ページへ

JOTサポート神戸三宮駅前

JOTサポート神戸三宮駅前
非営利法人が地域密着で寄り添った支援が人気!
就職者や就職実績などの情報もオープンに公開しているため、実績も含め安心して通える就労移行支援事業所

おすすめ度
店舗数 1店舗
アクセス 【三宮】
・JR「三宮駅」から徒歩5分
・各鉄道「三宮駅」から徒歩すぐ
おすすめのポイント!

神戸では大手に並ぶ就職実績!
アロマやヨガを体験できる!
どこよりも寄り添った支援が受けられる!

公式ページへ

LITALICOワークス神戸

リタリコワークス
全都道府県含め総合実績No.1!
10年もの実績と安定性がある全国最大手の就労移行支援事業所

おすすめ度
店舗数 2店舗
アクセス 【神戸】
・JR東海道・山陽本線「神戸駅」より徒歩5分
・神戸高速線「高速神戸駅」より徒歩1分【三宮】
・JR「三ノ宮駅」より徒歩8分
・阪急神戸本線・阪神本線「神戸三宮駅」より徒歩6分
おすすめのポイント!

全国でみると総合実績No.1
就職先・インターン先が豊富
厳選したスタッフのみを採用

口コミ・評判公式ページへ

ハンズ三宮

就労移行支援事業所ハンズ
継続して長く働くならおすすめ!
職場定着率92.2%の安定就労が見込める就労移行支援事業所

おすすめ度
店舗数 1店舗
アクセス 【三宮】
・JR「三宮駅」から徒歩5分
・阪急「三宮駅」から徒歩10分
おすすめのポイント!

92.2%と高い職場定着率を維持!
継続して働きたいならおすすめ!
スタッフが担当制で安心できる!

公式ページへ

【専門特化型のおすすめ就労移行支援事業所】

「専門スキル」や「資格取得」など特定のジャンルに特化した学習が出来る就労移行支援をご紹介。

manaby三宮

manaby三宮
IT企業への就職が目指せる!
神戸や兵庫で稀少なwebデザインとプログラミングの基礎が学べる就労移行支援事業所

おすすめ度
店舗数 2店舗
アクセス 【神戸元町】
・神戸市営海岸線「旧居留地・大丸前駅」2番口より徒歩2分
・JR東海道線「元町駅」東口より徒歩3分
・阪神本線「元町駅」東口より徒歩3分
・神戸高速鉄道「元町駅」東出口より徒歩3分【三宮】
・JR「三ノ宮駅」より徒歩8分
・阪急「神戸三宮駅」より徒歩8分
・阪神「神戸三宮駅」より徒歩7分
・地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」より徒歩3分
おすすめのポイント!

IT企業への就職に強い!
プログラミングが学べる!
アクセスの良い神戸市2店舗!

公式ページへ

ジョブステーション長田

ジョブステーション長田
復職支援リワークに力をいれている!
検定や資格取得などの総合的サポートから復職に特化した就労移行支援事業所

おすすめ度
店舗数 1店舗
アクセス 【新長田】
・JR山陽本線・地下鉄西神山手線「新長田駅」より徒歩5分
おすすめのポイント!

復職を希望する方におすすめ!
資格や検定などの取得に強い!
短期間で就職したい方におすすめ!

公式ページへ

就労移行支援ひかり

就労移行支援事業所ひかり
就労移行支援で定番であるオフィスワークに必須なパソコン操作スキルに特化!
マイクロソフトなど提携を多く持ち事務スキルなどを総合的に学べる。

おすすめ度
店舗数 1店舗
アクセス 【新長田】
・JR東海道・山陽本線 「新長田駅」 徒歩4分
・神戸市海岸線 「駒ヶ林駅」 徒歩8分
おすすめのポイント!

事務に特化したオフィススキルを網羅!
ソフト関連企業と提携で就職が安定!
事務スキルを学ぶ環境完備!

公式ページへ

【特性・障がい別のおすすめ就労移行支援事業所】

「発達障害」や「難病」・「精神疾患」など症状別でおすすめの事業所をご紹介。

ワンモア三宮

ワンモア三宮
精神疾患に特化した就労移行支援!
スタッフほぼ全員が国家資格持ち精神疾患の方には安心のサポート

おすすめ度
店舗数 1店舗
アクセス 【三宮】
・JR三ノ宮駅より徒歩7分
・地下鉄西神・山手線三宮駅より徒歩7分
・阪急神戸線神戸三宮駅より徒歩10分
おすすめのポイント!

精神疾患の方の支援に特化!
スタッフ全員が国家資格を所持!
精神の方が多くいるため悩みを共有しやすい!

公式ページへ

ディーキャリア三宮オフィス

ディーキャリア三宮オフィス
店舗数全国90店舗以上の大手!
IT・WEBを専門とした、発達障害の方に特化した就労移行支援事業所

おすすめ度
店舗数 1店舗
アクセス 【三宮】
・阪神神戸三宮駅より徒歩6分
・JR三ノ宮駅より徒歩9分
・阪急神戸三宮駅より徒歩13分
おすすめのポイント!

発達障害の方の支援に特化!
障害のある方のキャリアアップにおすすめ!
障害の特性を活かした就労を目指せる!

公式ページへ

就労移行支援事業所あそライフ

就労移行支援事業所あそライフ
身体障害の方の就労に特化!
訪問介護・看護・リハビリ・居宅支援などをさまざま医療・介護事業を運営する会社が運営。

おすすめ度
店舗数 1店舗
アクセス 【神戸】
・JR神戸駅から徒歩6分
・高速神戸駅から4分
おすすめのポイント!

医療・介護のグループ法人が運営!
身体の方に幅広く対応可能!
車椅子から難病の方まで幅広く対応!

公式ページへ

以上が、神戸市で筆者がおすすめする「目的別で選ぶ就労移行支援事業所10選」となります。

いずれも、「実績面」「通いやすさ」「専門性」「環境」で選ばれている事業所となりますので

気になる方は是非お電話や資料請求を通して、一度見学・体験を行ってみてください。

ここからは、就労移行支援事業所について知っておくべき事をまとめてありますので気になる方は是非最後までお読みください。

就労移行支援事業所とは?【利用対象・条件・事業内容は?】

簡単に言うと就労に必要な知識や能力の訓練を経て一般枠・障害枠など就労を目指す施設です。

まずは、もっと具体的に就労移行支援ってどんなところかわからないという方や

対象者や利用料を知りたいと言う方に向け、
就労移行支援事業所について簡単に解説していきます。

就労移行支援は障害のある方が利用できる就労支援サービス

就労移行支援事業所は障害のある方が就職や社会復帰に向けて利用する福祉サービスで、主に

一般企業への就職を希望する発達障害難病または精神疾患など障害のある方へ向けた職業訓練校のような施設です。

就労移行支援が対象とする、疾患にはどのようなものがある?

基本的には事業所によって、利用層や支援実績など得意とする対象の疾患や障害は異なりますが
一般的に就労移行支援を利用されている方の疾患・障害などを一部ご紹介していきます。

精神疾患、うつ病、双極性障害、不安障害、適応障害、統合失調症、てんかん、発達障害、 ADHD(注意欠如・多動性障害)、ASD(アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム)、LD(学習障害)広汎性発達障害、身体障害、視覚障害、聴覚障害、知的障害、難病など

主に、精神疾患や発達障害、身体障害や難病など、診断書のつく様々な障害や疾患をお持ちの方に幅広く利用されています。

ここからは簡単に、就労移行支援事業所の一般的な業務内容について解説していきます。

一般就労に向け職業訓練を行う就労移行支援事業所

就労に必要な知識や能力を身に着けるための様々な職業訓練を行います。

実際の職場での環境に見立てて通所やグループワークなどを行うことで、実際の仕事現場での環境に慣れる練習にもなります。

企業実習や体験を行う

就労移行支援事業所の訓練の一環で、一般企業への実習や職場体験などを行う事もあります。

企業で実際の業務を行うことでより現実的な就労の準備を行うことができます。

就職後の職場定着を行う

就労移行支援事業所では、企業へ就職した後も「6ヶ月間」職場定着支援が行われます。

具体的には、就職後の企業と近況を報告しあったり利用者との面談や相談の機会を設けることで長くお仕事を続けられるお手伝いをします。

このように、企業への就職のお手伝いから就職後の職場定着までの支援を行う障害福祉サービスを就労移行支援事業所と呼びます。

詳しくは【就労移行支援とは?】対象者や利用方法、かかる費用などを解説!の記事で解説しておりますので、是非お読みください!

利用の対象者や利用料金について

就労移行支援事業所の利用が可能な利用対象者については

18~65歳までの一般就労を希望する障害」「難病」「精神通院をお持ちの方が対象となります。

就労移行支援を利用するにあたり、現在休職中である、または就労活動を(アルバイトを含め)行っていない事が条件に

各自治体の福祉課にサービス受給者証の発行を受けサービスの利用が可能となります。

就労移行支援の利用に必要な手続きは?【受給者証の申請手続きを解説】
こちらの記事で、受給者証の申請の流れを解説しておりますので、気になる方は是非ご活用くださいませ!

※障害者手帳がなくても医師の診断があれば就労移行の利用が可能です。

また、就労移行支援事業所の利用料金は以下の通りです。

利用者負担額表

区分 世帯収入の状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

詳細については、参考:厚生労働省(利用者負担額)をご覧ください。

このように、約9割の方が無料で利用する事ができます。

但し:サービスには交通費や昼食代などの自己負担が必然的に発生致します。

就労移行支援はひどい!とならないために

とにかく自分にあった事業所を選ぶ事がとても重要です!

インターネットで「就労移行支援事業所」と検索すると必ず、
「就労移行支援はひどい所だ!」や「障害者を利用した貧困ビジネスだ!」

というような関連ワードが出てきてしまいます。

これらは以下のような事が原因で

ひどいとなってしまう理由

就職できなかった
実際に嫌な目にあった
グレーな運営方針の事業所だった

などの様々な、理由や有効活用できなかった!と言う事実が背景としてあります。

詳しくは「就労移行支援には闇がある!?」の記事でも、解説しておりますが、じっくりと自分の希望に合った就労移行支援事業を選ぶことができれば問題ありませんのでご安心くださいませ。

活用方法についても、解説しておりますが

とにかくは、ご自身にあった就労移行支援事業所を選ぶ事ができなかったという事が

非常に大きな要因となってしまいますので、非常に注意が必要です。

就労継続支援・就労移行支援どっちが自分に合っている?

今回の記事をご覧いただいている方の中には、「一般就労を目指しスキルを身につけたい方」や「働きながら一般就労を目指したい方」

どちらのケースもあるかと思います。
今回紹介しているのは前者の「就労移行支援事業所」のみではありますが、どちらも障害者総合支援法による就労系の障害福祉サービスであり。

それぞれの目的に合った、施設を選ぶように心がけましょう。

就労移行支援Q&A

就労移行支援よくあるご質問
ここからは、就労移行支援の利用を検討される方
または、既に利用される方から非常に多く寄せられるご質問をまとめましたので、

是非最後までお読みくださいませ。

本当に就職する事ができる?

一般企業から専門職まで幅広く就職することが可能です!

「就労移行支援事業所」を利用された方で障害にとらわれずキャリアをつみお仕事をされている方も大勢います。

もちろん、事業所選びに失敗したり自分に合っていない環境で訓練を行なう事で就職まで時間がかかってしまうケースもありますが

就労移行支援を正しく利用する事が出来れば、必ず自分の目的の企業でお仕事をする事が出来ます。
就労移行支援事業所は就職実績で選べ!!【本当に就職できる事業所を厳選】も是非ご活用ください。

就労移行支援と継続支援は何が違う?

目的や対象者などサービスの内容が異なります。

就労移行支援事業所
一般就労に向けての準備をする所

就労継続支援A・B型
一般就労が難しい方が就労を経て訓練を行う所

など、大きくわけて目的が違います。

例えば…

就労継続支援A型を利用するケースであれば

・一般就労を目指して「就労移行支援事業所」を利用
・メンタルや体調的にまだ就職の準備が整わない
・就労継続支援A型で働きながら訓練

というような流れとして就労継続支援A型を利用する運びとなります。

※必ず就労移行支援事業所を通して継続支援A・B型などに就労を行うわけではありません。

また、就労継続支援A型とB型は主に対象とされるかたの障害の種別や作業内容が異なっています。

詳しくは就労移行支援と就労継続支援A/B型の違いは?【対象者・利用条件で違いを比較】の記事にて詳しく解説しておりますのであわせてお読みくださいませ。

通所にかかる交通費はどう捻出すればいい?

原則自己負担ですが、市区町村より助成金があります。

神戸市内の就労移行支援事業所においては、筆者調べにはなりますが交通費の支給を行っている就労移行支援は一件のみとなりました。

その他の事業所では、原則神戸市の「更正訓練費」という制度があり「一定基準を満たす方」に向け交通費にあてる助成金が支給されます。

詳しい金額などは、市区町村で異なるためお住まいの市区町村の福祉担当窓口に問い合わせ下さい。

参考:神戸市公式ホームページより

他府県の就労移行支援でも利用可能か?

もちろん!他府県でも利用可能です。

「他府県で理想の事業所を見つけた!」
「現在利用を検討しているが、引っ越しを控えている」

などなど、他府県の就労移行支援事業所を使いたい!
といった声もちらほら聞きます。

現在通所中の場合は、その就労移行支援事業所が各都道府県に店舗を持っている場合が理想ですが、それらがない場合も他府県への就労移行支援事業所への通所が可能な事は覚えておきましょう!

※但し、兵庫県においては一度の受給者証につき就労移行支援事業の変更は認められておりません!

2年間の期限が迫ってて、もう少し時間が欲しいんだけど

各自治体に相談する事で「最大1年間の延長が可能」

あくまで例外となりますが、やむを得ない理由がある場合などは各自治体へ延長の申請を行うことも可能です。

各々の状況もありますから、まずは現在通っている就労移行支援の支援員に一度相談しましょう。

就労移行支援は延長できるって本当?【最大1年間の延長で就職を確実に!】

こちらの記事でも、詳しく解説しておりますので併せてお読みくださいませ。

就労移行支援はなぜ無料で利用できるの?

原則現在就労をされておらず収入がない方が利用するケースが多い為です。

上記でご紹介した通り、就労移行支援事業所は利用料が設けられており、前年度の所得や世帯の収入によって料金が発生したしますが
ほとんどの方は現在就労を行っておらず所得の区分は低所得の区分の場合が多いです。

ですから、必然的に利用される方が無料の所得区分に該当されるケースが多くなるという結果となっています。

利用を検討しているけど自分が対象者かわからない?

まずは、最寄りの就労移行支援事業所に確認してみましょう!

上記でご紹介した疾患名などで、医師の診断書・障害者手帳などの条件を、現状満たせていない場合も、一度ご相談してみるべきでしょう。

理由としては、自分では疾患名(診断書)が貰えないと思っていても「適応障害」など、疾患名がつく場合が御座います。

ですから、ご自身で判断してしまわず
現在このような状況で、「就労移行支援」を利用したいがどうすればよいか?相談する事で利用までつなげられるかもしれませんので、是非一度相談してみましょう。

まとめ

神戸市でおすすめの「就労移行支援事業所」をご紹介させて頂きましたが、皆様の目的に合った事業所は見つかりましたでしょうか?

まとめとして、就職や社会復帰・生活改善を目指して事業所を決める時は、以下の項目を必ず確認しておく必要があります。

  • 【就職率や定着率】・・・安定して就職出来る事業所か確認する
  • 【店舗数やアクセス】・・・立地や最寄りの交通機関を確認する
  • 【専門性やサービス内容】・・・目的のサービスがあるか確認する
  • 【環境や利用者層】・・・年齢層や障害特性が合っているか確認
  • 【体験・見学は必須!】・・・事業所の雰囲気などは必ず現地で確認

以上が、就労移行支援を選ぶ上で非常に大事なポイントとなります。

今回紹介させて頂いた事業所も含め、

神戸市には全部で33箇所の就労移行支援事業所が御座います。

前述でもお伝えした通り実際に自分の目で見て、ご自身の目的にあった就労移行支援事業所を選びましょう!

※2023年(最新版)