お役立ち情報

就労移行支援の最大手事業所14選!【店舗数や就職実績などランキングで比較】

就労移行支援大手

この記事を読むのに必要な時間は約 17 分です。

大阪のおすすめ就労移行支援事業所

WithYou

WithYouは精神・発達での支援・就職実績もリアルタイム公開。

・精神・発達での就職実績では、大阪でトップ。実績もリアルタイム公開。
・精神・発達に特化し、心理プログラムや交通費全額支給、企業など独自の取り組み
・それぞれの職業コースは、業界の専門家で固めているため専門性が高い

リタリコ

日本最大手の就労移行支援

・日本で最大の就労移行支援事業所
・身体・知的などあらゆる障害への実績
・年間就職実績は1000人以上。

エンカレッジ

発達障害の学生で就活に悩む方は絶対おすすめ

・発達障害を抱えながら、就活を行う学生に関する就職支援にかなり強い
・年齢層20代が多く活発、発達障害での若年層に人気
・発達障害の特性を知るプログラムが充実している。

\ この記事の監修者 /
この記事の監修者:中西 安香音/社会福祉士
大阪府で「社会福祉士」として障害福祉の現場に従事しています。日常的な支援経験から障害のある方のお悩みや福祉制度について詳しく解説していきます。

 

この記事では、数ある就労移行支援の中で業界大手の事業所がございます。

やはり大手の事業所と言うのは人気があり実績もあります。

そしてなによりも全国各地に拠点を置いている店舗数も他の事業所と比べてみても数多くあります。

これから、そんな就労移行支援事業所で最大手の事業所のご紹介を店舗数や就職実績を元にご紹介していきたいと思います。

後は、就労移行支援のサービスをこれからの利用を考えている方や、就労移行支援に関して興味のある方に向けて知っておいた方が良い情報をご紹介していきたいと思いますので是非最後までご覧ください。

目次
  1. 最大手の就労移行支援事業所おすすめ14選【店舗数ランキング】
  2. 就労移行支援の正しい選び方は?【失敗しないために見るべきポイント】
  3. 大阪の就労移行支援で大手のおすすめランキングBEST10
  4. itスキルの学べる就労移行支援事業所おすすめ10選
  5. 大手の就労移行支援を選ぶときの注意点
  6. 就労移行支援はひどいというのは事実か
  7. 就労移行支援によくあるご質問
  8. 就労移行支援の利用の流れについて教えてください!
  9. まとめ

最大手の就労移行支援事業所おすすめ14選【店舗数ランキング】

 

それでは早速、就労移行支援の中でも最大大手の事業所のご紹介をしていきたいと思います。

就職実績や店舗数など、簡単なご紹介ではありますが、ご紹介の最後に各事業所のホームページリンクを貼り付けておきますので

気になった事業所などがあれば、ホームページの方もご覧ください。

LITALICOワークス

リタリコロゴ
おすすめ度
事業所店舗数 130以上
就職実績(就職者数) 累計就職者数15.000名以上
就職後の定着率 89.2%
就職先企業の例 マイナビ/ANA/アイリオーヤマ/東急リバブル/ほけんの窓口など
就職先の主な業種 事務職、医療・福祉、飲食・サービス業、不動産、IT・技術職など

公式ページ

ウェルビー

おすすめ度
事業所店舗数 121センター
就職実績(就職者数) 累計 8.594名(2025年5月時点)
就職後の定着率 91.5%
就職先企業の例 日本生命保険相互会社/株式会社サイバーエージェントウィル/トヨタモビリティパーツ株式会社/株式会社オープンハウスなど
就職先の業種 事務職、軽作業、接客・販売、営業、福祉、清掃、技術職など

公式ページ

ココルポート

おすすめ度
事業所店舗数 74office
就職実績(就職者数) 累計4.900名以上
就職後の定着率 89.7%
就職先企業の例 日本生命保険・サマンサタバサジャパンリミテッド・タマホーム社・みずほビジネス・チャレンジドなど
就職先の業種 事務、販売、運搬、清掃、専門職、サービス職など

公式ページ

ディーキャリア

おすすめ度
事業所店舗数 94事業所
就職実績(就職者数) 累計2.144名
就職後の定着率 95.8%
就職先企業の例 オープンハウス・明治安田ビジネスプラス・みずほビジネス・チャレンジド・NTTクラルティ・マイナビなど
就職先の業種 事務職、軽作業、接客・販売、営業、専門職など

公式ページ

manaby

Manaby
おすすめ度
事業所店舗数 30事業所
就職実績(利用者数) 3.106名(※2024年2月時点)
就職後の定着率 85.7%
就職先企業の例 DMM.com・パーソルチャレンジ株式会社・PwC Japanグループ・東京建物・楽天ソシオビジネス株式会社など
就職先の業種 事務職、専門技術、販売、製造工程など

公式ページ

kaien

おすすめ度
事業所店舗数 24拠点
就職実績(就職者数) 累計2.000名以上
就職後の定着率 95%
就職先企業の例 EY JAPAN株式会社・株式会社JR東日本情報システム・三井住友トラスト・ビジネスサービス株式会社・明治安田ビジネスプラス株式会社など
就職先の業種 コンサル、サービス業、IT/専門職、金融、保険、メーカー、流通など

公式ページ

atGPジョブトレ

atGPジョブトレロゴ
おすすめ度
事業所店舗数 12事業所
就職実績(就職率) 97%
就職後の定着率 91.4%
就職先企業の例 株式会社マイナビパートナーズ・株式会社 TBSスパークル・菱UFJアセットマネジメント株式会社・株式会社東急イーライフデザインなど
就職先の業種 サービス、人材、金融、官公庁・公社・団体、メーカーなど

公式ページ

就労移行ITスクール

就労移行ITスクール TOP画像
おすすめ度 [jinstar4.0]
事業所店舗数 41事業所
就職実績(就職者数) 記載なし
就職後の定着率 96%
就職先企業の例 記載なし
就職先の業種 IT職、事務職、販売/接客、福祉/医療、軽作業、営業

公式ページ

ニューロリワーク

おすすめ度
事業所店舗数 18センター
就職実績(就職者数) 累計1,127名
就職後の定着率 90.3%
就職先企業の例 記載なし
就職先の業種 事務職、軽作業、接客・販売、営業、専門職など

公式ページ

アビリティーズジャスコ

おすすめ度
事業所店舗数
就職実績(就職者数) 108名(2022年度)
就職後の定着率 88.9%(2022年度)
就職先企業の例 イオン銀行・イオンリテール株式会社・イオンスーパーセンター・まいばすけっと・株式会社サイバーエージェントウィル・有限会社ドックウッドなど
就職先の業種 記載なし

公式ページ

ミラトレ

おすすめ度
事業所店舗数 15事業所
就職実績(就職率) 95%
就職後の定着率 97%
就職先企業の例 FUJIFILM・NTTクラルティ・MITSUBISHI ELECTRIC  SOMPOチャレンジド株式会社・みずほビジネス・チャレンジド・東京海上ビジネスサポートなど
就職先の業種 サービス、医療・福祉、運輸郵便、教育・学習支援、建設、公務など

公式ページ

就労移行支援 ハンズ

おすすめ度
事業所店舗数 9店舗
就職実績(就職者数) 累計200名以上
就職後の定着率 92.2%
就職先企業の例 株式会社JR西日本あいウィル・株式会社ツルハ・株式会社やよい・JA兵庫南・株式会社コクミン・三菱重工業株式会社など
就職先の業種 事務職、サービス業、軽作業、清掃など

公式ページ

CONNECT

おすすめ度
事業所店舗数 10事業所
就職実績(就職者数) 記載なし
就職後の定着率 87%
就職先企業の例 NTT西日本ルセント・クボタワーク株式会社・パーソルチャレンジ株式会社・ 株式会社サポート21 ・住友生命保険相互会社・式会社エイジェックフレンドリーなど
就職先の業種 卸売業・小売業、事務職、サービス、警備、清掃など

公式ページ

ミライエ

おすすめ度
事業所店舗数 8事業
就職実績(就職者数) 記載なし
就職後の定着率 92.2%
就職先企業の例 記載なし
就職先の業種 事務職、製造・工場、サービス業、医療・福祉、飲食など

公式ページ

就労移行支援の正しい選び方は?【失敗しないために見るべきポイント】

就労移行支援は数多くあり、様々な種類の事業所がございます。

そんな中で、これから就労移行支援の利用を考えている方の中で事業所選びはとても大切になってきます。

事業所選びは実は、とても大事になってくるので失敗しない様にしましょう。

事業所選びに失敗してしまうと就職できずにサービスの利用が終了したり、利用するのが嫌になって途中でサービスの利用を辞めてしまう可能性があります。

そうならない為にも、これから就労移行支援の正しい選び方をいくつかご紹介していきたいと思いますので、選ぶ際の参考にして頂ければと思います。

就労移行支援の店舗数【大手かどうか?】

就労移行支援では人気のある事業所は比較的多くの店舗数を構えている事業所が多いです。

地域ごとに密集している事業所や全国に拡散している事業所がございます。

就労移行支援では1つの事業所に対して人数の制限などもありますので、新しく事業所を展開して分散していくという仕組みがあります。

なので、店舗数が多い事業所は人気がある事業所と比例していると言えます。

先ほども上記でご紹介した大手の事業所はどれも人気がある事業所なので、大手の事業所で全国に事業所があったり店舗数が多かったりします。

事業所の店舗数は基本的に各事業所のホームページを見れば簡単にわかりますので、事前確認するようにしましょう。

就労移行支援の就職実績【就職できるか?】

利用を決める前に事業所の実績を事前に確認するようにしましょう。

就労移行支援の実績は・・・
就職者の数(累計か年毎)
就職先の企業(業種など)
就職後の定着率

などが、ございます。

この実績が高い事業所は人気の事業所が多いですし、それほどサポートをしっかりと行っているという事です

就職者数以外にも、就職率などを記載している事業所などもありますので、数字になっているので見れすぐにわかる情報です。

就職が出来ている人が多ければ、信頼性もあり安心して利用することができますね。

この実績の情報に関しましては、基本的に各事業所ホームページに記載されていますが、記載していない事業所もございますので、

その際は直接、事業所に問い合わせれば教えてくれますので、確認の為、聞くようにしましょう。

就労移行支援の就職サポート内容【プログラム内容】

就労移行支援を利用する理由は就職して一般就労を目指す目標の方が利用してます。

就労移行支援事業所は少しでも就職ができるように様々な工夫をしておりますので、就職をするために役立つ、または就職してからでも役に立つスキルを身に付けれるプログラムを擁しております。

そんな中で、自分が将来就きたい業種に関することや、興味があることを学べる事業所を選ぶようにしましょう。

事業所の中には特化型の事業所があり、例えばITの特化した事業所や事務職に特化した事業所など、自分が身に着けたいスキルの特化型事業所があれば、より選ぶべきでしょう。

サポート内容に関しても学習面だけでなく、体調面を考えたプログラムをがある事業所などもありますので、事業所のホームページを見て、どんなことをしているのか?を確認するようにしましょう。

大阪の就労移行支援で大手のおすすめランキングBEST10

次にご紹介していくのは 大阪にある就労移行支援の中で大手の事業所、人気・実績のある事業所のご紹介です。

大阪には多くの事業所があり、その中には人気の事業所が数多くあります。

これから筆者がおすすめする大阪の大手事業所のご紹介とそれぞれ事業所の店舗のアクセス情報を合わせてご紹介していきたいと思います。

株式会社WithYou

おすすめ度
アクセス【大阪校】 〒530-0051
大阪市北区太融寺町 8-2 エーワンビルディング2階

  • JR大阪駅 南口から、徒歩5分
  • 大阪市営地下鉄 御堂筋線梅田駅 南改札から、徒歩3分
  • 大阪市営地下鉄 大阪市営地下鉄 谷町線東梅田駅 北東改札から、徒歩4分
アクセス【堺筋本町校】

〒540-0029
大阪市中央区本町橋2-22 第26松屋ビル401号

  • 大阪市営地下鉄 谷町線・中央線 谷町4丁目駅 4番出口 徒歩5分
  •  大阪市営地下鉄 堺筋線・中央線 堺筋本町駅 12番出口より徒歩5分
アクセス【本町校】 〒541-0054
大阪市中央区南本町4丁目5-7 東亜ビル1005号

  • 大阪市営地下鉄 御堂筋線 本町駅 17番出口より、徒歩1分以内
アクセス【天王寺校】 〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目10番1号7002号

  • JR天王寺駅から徒歩6分
  • 地下鉄御堂筋線天王寺駅から徒歩6分
  • 地下鉄谷町線阿倍野駅から徒歩1分
  • 近鉄大阪阿部野橋駅から徒歩6分
  • 大阪シティバスあべの筋四丁目から徒歩3分

公式ページ

就労移行支援ハンズ

おすすめ度
アクセス【ハンズ梅田】 〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル3F

  • JR東西線北新地駅東口より徒歩1分
  • JR大阪駅・各線梅田駅より徒歩5~10分
アクセス【ハンズ天王寺】 〒543-0063
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-18 天王寺エルムビル5F

  • 各線天王寺駅より徒歩5分
アクセス【ハンズ蛍池】 〒560-0033
大阪府豊中市蛍池中町2-3-1 ルシオーレ南館2F

  • 阪急宝塚本線蛍池駅・大阪モノレール蛍池駅より徒歩2分
アクセス【ハンズ東大阪】 〒577-0841
大阪府東大阪市足代2丁目3番6号 橋本ビル4階 AB号室

  • 各線布施駅より徒歩2分

公式ページ

キズキビジネスカレッジ

おすすめ度
アクセス【大阪梅田校】 〒530-0057
大阪府大阪市北区曾根崎1丁目2-9 梅新ファーストビル 10F

  • JR東西線 北新地駅 徒歩3分
  • Osaka Metro谷町線 東梅田駅 徒歩4分
  • JR大阪駅 徒歩7分
  • Osaka Metro御堂筋線 梅田 駅徒歩9分
アクセス【大阪梅田北校】 〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎3丁目9-7 いずみビル 4F 403号室

  • Osaka Metro御堂筋線 中津駅 徒歩4分
  • 阪急 大阪梅田駅 徒歩6分
  • JR 大阪駅」 徒歩10分

公式ページ

CONNECT

おすすめ度
アクセス【なんば事業所】 〒556-0011
>大阪市浪速区難波中2-2-20 辻村ビル3階

  • 南海電鉄 なんば駅 徒歩1分
  • Osaka Metroなんば駅 徒歩6分
  • 近畿鉄道 大阪難波 駅 徒歩9分
  • JR 難波駅 徒歩12分
アクセス【天王寺事業所】 〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ7003-1

  • Osaka Metro 谷町線阿倍野駅:徒歩1分
  • 近鉄阿部野橋駅:徒歩5分
  • Osaka Metro 御堂筋線天王寺駅:徒歩6分
  • JR天王寺駅:徒歩6分
  • 阪堺線天王寺駅前駅:徒歩7分
アクセス【梅田事業所】 〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目2-2大阪駅前第二ビル11階1117号

  • JR北新地駅 徒歩1分
  • JR大阪駅 徒歩4分
  • Osaka Metro東梅田駅 徒歩3分
  • Osaka Metro西梅田駅 徒歩3分
アクセス【新大阪事業所】 〒532-0011
大阪市淀川区西中島5-6-9 新大阪第一ビル 802

  • JR新大阪駅・地下鉄御堂筋線 新大阪駅 徒歩3分
  • 阪急電鉄 南方駅 徒歩5分
アクセス【堺東事業所】 〒590-0079
堺市堺区新町4-7材庄ビル3階AB号室

  • 南海電鉄 堺東駅 徒歩6分
アクセス【豊中事業所】 〒561-0885
大阪府豊中市岡町3-6 アソルティ豊中岡町 201

  • 阪急電鉄 岡町駅 徒歩3分

公式ページ

kaien

就労移行支援kaienロゴScreenshot
おすすめ度
アクセス【kaienあべの】 〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ 事務所棟 5階(5006号室)

  • Osaka Metro谷町線 阿倍野駅 7番出口直結
  • 阪堺電車 阿倍野駅 徒歩2分
  • JR線・Osaka Metro御堂筋線 天王寺駅 徒歩7分
アクセス【Kaien東三国】 〒532-0002
大阪市淀川区東三国2丁目34-1 ハイランドビル501

  • Osaka Metro御堂筋線 東三国駅 徒歩3分
  • JR京都線 東淀川駅 徒歩12分
アクセス【Kaien大阪天六・ガクプロ大阪天六】 〒531-0074
大阪府大阪市北区本庄東1-1-10 RISE88ビル 503号

  • Osaka Metro堺筋線、谷町線・阪急千里線 天神橋筋六丁目駅 徒歩3分
  • JR大阪環状線 天満駅 徒歩10分

公式ページ

キャリスタ

おすすめ度
アクセス【キャリスタ梅田】 〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル 1008 キャリスタ梅田

  • JR「東西線 北新地駅」徒歩約1分
  • JR「大阪駅」徒歩約7分
  • Osaka Metro「四つ橋線 西梅田駅」徒歩約2分
  • Osaka Metro「谷町線 東梅田駅」徒歩約5分
  • Osaka Metro「御堂筋線 梅田駅」徒歩約8分
  • 阪神電鉄「大阪梅田駅」徒歩約5分
  • 阪急電鉄「大阪梅田駅」徒歩約8分
アクセス【キャリスタ心斎橋】 〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場3丁目9-6 竹内エムアンドティービル 203

  • 大阪御堂筋線「心斎橋駅」徒歩約4分
アクセス【キャリスタ新大阪】 〒532-0011
大阪府淀川区西中島4丁目5-1 NLC新大阪パワービル 9 C号

  • 阪急「南方」徒歩約3分
  • 大阪メトロ「西中島南方」徒歩約1分
  • JR「新大阪」徒歩約10分

公式ページ

Rodina

おすすめ度
アクセス【リワークセンター天王寺】 〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-15 阿倍野共同ビル5F

  • JR「天王寺駅」より徒歩3分
  • Osaka Metro御堂筋線・谷町線「天王寺駅」より徒歩3分
  • Osaka Metro南大阪線「大阪阿部野橋駅」より徒歩3分
アクセス【リワークセンター新大阪】 〒533-0033
大阪府大阪市東淀川区東中島1-20-14 東口ステーションビル8F

  • JR「新大阪駅」より徒歩1分
  • Osaka Metro 御堂筋線「新大阪駅」より徒歩6分
アクセス【リワークセンター本町】 〒541-0058
大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-1-1 イデア御堂筋9F

  • Osaka Metro中央線・御堂筋線・四つ橋線「本町駅」より徒歩4分

公式ページ

ココルポート

おすすめ度
アクセス【大阪なんば駅前Office】 〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル3階

  • 大阪メトロ御堂筋線 なんば駅より徒歩1分
  • 大阪メトロ四つ橋線 なんば駅より徒歩6分
  • 近鉄難波線 大阪難波駅より徒歩4分
  • 南海本線 難波駅より徒歩5分
  • JR 難波駅より徒歩6分
アクセス【大阪梅田Office】 〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田2-7-18 ルーシッドスクエア梅田6階

  • JR大阪駅 8分
  • 阪急大阪梅田駅 6分
  • 大阪メトロ御堂筋線梅田駅 6分
アクセス【大阪京橋Office】 〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町1-18-15 ルーナメゾン2階

  • 京阪 京橋駅より徒歩8分
  • JR 京橋駅より徒歩8分
  • 大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 京橋駅より徒歩4分
アクセス【大阪天王寺駅前Office】 〒543-0054
大阪府大阪市天王寺区南河堀町10- 17 天王寺北NKビル4階

  • JR天王寺駅より徒歩3分
アクセス【大阪千里中央駅前Office】 〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-4-1 阪急千里中央ビル8階

  • 大阪メトロ御堂筋線直通 北大阪急行線 千里中央駅 徒歩2分
  • 大阪モノレール 千里中央駅 徒歩7分

公式ページ

ITスクール

おすすめ度
アクセス【大阪難波】 〒556-0016
大阪府大阪市浪速区元町1丁目5番7号ナンバプラザビル502

  • 四ツ橋線「大阪難波駅」から徒歩2分
  • 四ツ橋線「四ツ橋駅」から徒歩4分
  • 御堂筋線「心斎橋駅」から徒歩10分
アクセス【大阪天王寺】 〒543-0056
大阪市天王寺区堀越町13番18号 銀泉天王寺ビル2F

  • JR環状線「天王寺」駅 徒歩3分
  • 地下鉄谷町線「天王寺」駅 徒歩1分
  • 地下鉄御堂筋線「天王寺」駅 徒歩5分

公式ページ

エンカレッジ

おすすめ度
アクセス【エンカレッジ大阪(本町)】 〒541-0052
大阪市中央区安土町3-5-6 ナカヒロビル2F

  • 大阪メトロ御堂筋線本町駅3番出口から徒歩1分
アクセス【エンカレッジ天満橋】 〒540-6591
大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル18F

  • 大阪メトロ谷町線天満橋駅 北改札口、京阪天満橋駅 東口直結
アクセス【エンカレッジ心斎橋】 〒550-0013
大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル2F

  • 大阪メトロ御堂筋線心斎橋駅より徒歩5分
  • 大阪メトロ四ツ橋線四ツ橋駅より徒歩1分

公式ページ

itスキルの学べる就労移行支援事業所おすすめ10選

次にご紹介するのは就労移行支援でITを学べるおすすめの事業所です。

近年では、ITが学べる就労移行支援が増えてきたおり、人気の事業所がいくつもございます。

ITを学ぶという事は、長時間の勉強時間を費やすなど、簡単に習得できるスキルではありません。

しかしITのスキルを習得する事が出来れば、自由な働き方ができる大きなメリットもあります。

近年では、ITスキルを持った人材が少ないと言われているので、もしも一般企業へ入社した際は重宝されると思います。

これから、そんなITが学べるおすすめの事業所をご紹介していきたいと思います。

atGPジョブトレIT・WEB心斎橋事業所

学べるスキル
  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML/CSS
  • Javascript
  • WordPress
  • PHP
  • Javascrip
  • tなど

公式ページ

NeuroDive(パーソルチャレンジ)

学べるスキル
  • R言語
  • Python
  • 機械学習
  • デジタルマーケティング
  • データサイエンス基礎
  • データ可視化
  • AI・人工知能関連に特化
  • など

公式ページ

株式会社WithYou

学べるスキル
    • HTML
    • CSS
    • Javascript
    • jQuery
    • WordPress
    • Web制作
    • デザイン基礎
    • Java

など

公式ページ

L by L(エルバイエル)

学べるスキル
    • HTML/CSS
    • JavaScript
    • PHP
    • Excel
    • PowerPoint
    • XD
    • Dreamweaver
    • ScratchGit

など

公式ページ

manaby

Manaby
学べるスキル
    • HTML・CSS
    • JavaScript
    • PHP
    • ScratchGit
    • Illustrator
    • Photoshop

など

公式ページ

未来のかたち

学べるスキル
    • Java
    • PH
    • Python
    • JavaScript
    • HTML / CSS
    • Photoshop
    • Illustrator

など

公式ページ

kaien

kaien
学べるスキル
    • JavaScript
    • WordPress
    • HTML5/CSS3
    • Photoshop
    • Illustrator

など

公式ページ

ITスクール

学べるスキル
    • HTML/CSS
    • JavaScript
    • Ruby
    • illustrator
    • Photoshop
    • PremierePro
    • eスポーツ

など

公式ページ

キズキビジネスカレッジ

学べるスキル
  • HTML/CSS
  • Photoshop
  • Illustrator
  • 動画作成(Adobe Premiere Pro)

公式ページ

ディーキャリアITエキスパート

学べるスキル
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • MySQL

公式ページ

大手の就労移行支援を選ぶときの注意点

上記でも少しご紹介しましたが、就労移行支援の事業所選びを失敗しない為のポイントですが、

基本的には、大手の事業所を選ぶ時も同じで、就労移行支援を選ぶ際は自分に合った事業所を選ぶようにしましょう。

大手の事業所だからと言って、全てが上手くいく訳ではありません。

やはり事業所の職員のサポートを受けながら二人三脚で就職を目指していく中で、意見の食い違いやトラブルなど起こる可能性はあります。

サービスの内容自体にはそこまで大きく悪いなどと言ったことは無いかもしれませんが、対人関係になってくるので多少のトラブルは起きるでしょう。

なので大手だからと言って、どこでもいいと言う訳ではありません。

何度も言いますが、就労移行支援は自分に合った事業所を選ぶ事によって就職できる確率は高くなります。

大手に限りませんが、利用する事業所を決定する際に必ず、事前に実際に事業所へ行き見学をするようにしましょう。

就労移行支援では、見学が行えて見学の際に実際にサービスを簡単に受けれたり、事業所の職員と面談する機会を設けてくれます。

実際に見学に行くことによって得られる情報は多々ありますし、気づくこともあります。

ホームページで掲載されている情報だけでは伝わらない雰囲気や支援員と利用者さんの接し方など自分の目で確かめる必要があります。

本当にこの事業所で自分はあっているのかを肌で感じて、わからない事があれば面談の際に聞くようしましょう。

そして見学を行ったうえで事業所を選ぶ決断をしましょう。

就労移行支援はひどいというのは事実か

実際にネット上などで「就労移行支援はひどい」とよく目にするので、言われているのは事実です。

しかし、もちろんですが、就労移行支援を利用して良かったという声が多くありますので、「就労移行支援はひどい」と思う方は一部の方が感じた事なのでしょう。

就労移行支援がひどいと言われている最大の原因は【金儲けの事しか考えていない】悪質な事業所が存在する事です。

このような事業所が存在する限り、利用してしまう方にとってはひどいと感じてしまうでしょう。

金儲けの事しか考えていないという事なので、就労移行支援がどのように儲ける仕組みなのか簡単に解説していきたいと思います。

就労移行支援の運営の仕組み

就労移行支援事業所は、利用される方の在籍状況により月の売上(給付額)が変動するというからくりがあります。

就労移行支援事業所は、国保連(国民健康保険団体連合会)より事業の運営資金の給付を受けることによって運営されているのです。

この国保連から給付される報酬金額は毎月同額が支給されている訳では無く、1カ月の利用人数や利用日数・時間などによって、多い方が報酬金額も上がるという仕組みです。

さらに、利用者の方が就職をしてから半年間、同じ就職先で働く事が出来れば国保連からポイントがもらえて、このポイントも売り上げへと繋がります。

この運営のからくりを上手く利用して、悪質な事業所は利用者さんの事よりも金儲けの事を考えていないことに対して『ひどい』と言われているのです。

就労移行支援によくあるご質問

就労移行支援のサービス内容は難しいことが多いので、事業所などにはよく質問の連絡がございます。

その中でもより多くよせられる質問をここれからいくつかご紹介していきたいと思います。

就労移行支援とはどんなとこですか?

A.就労移行支援は障害や病気が原因で就職する事が難しい方、社会復帰を希望される方に向けて、就職をするための訓練のサポートを行う福祉サービスになります。

主な訓練内容は以下の通りになります。

  • ビジネスマナー(挨拶・電話対応・来客対応など)
  • パソコン(Word・Excel・PowerPoint・タイピング・HP作成など)
  • SST(社会生活技能訓練)
  • JST(職場対人技能訓練)
  • グループディスカッション
  • 模擬就労(宛名書き・検品・書類整理)など

事業所によって訓練内容は様々ですが、就職をするために役立つ訓練が行われます。

就労移行支援の利用条件や対象者は?

A.就労移行支援のサービスを利用するためには、就労移行支援を利用できる対象者にならなければなりません。

就労移行支援の対象者になる条件は以下の通りになるのでご覧ください。

就労移行支援を利用できる対象者

●原則として18歳以上満65歳未満(※)の方

※例外として「65歳に達する前の5年間に障害福祉サービスの支給決定を受けていた方で、65歳に達する前日において就労移行支援の支給決定を受けていた方は、当該サービスについて引き続き利用することが可能」と定められています。

●身体障害、知的障害、精神障害(統合失調症やうつ病、双極性障害、適応障 害、てんかんなど)、発達障害や、難病の方のある方

●一般企業への就職を目指しており、就労が可能と見込まれている方や「就労継続支援事業所(A型・B型)」のように、通常の事業所に雇用されることが困難な方に向けた、福祉支援のある事業所は対象となりません。

●現在、就労していない方(※)
※申請を受け付ける自治体の判断により、休職中やアルバイトをされている方などの利用が例外的に認められる場合もあります。休職者については、所定の要件を満たす場合に利用が可能となります。

この条件を全て満たすことが出来れば、就労移行支援のサービスを利用する事が出来ます。

就労移行支援は利用料金がかかりますか?

A.就労移行支援を利用する場合、利用料が発生する場合と発生しない場合がございます。

これは、前年度の世帯収入によって変動するものです。

以下の表をご覧ください。
就労移行支援事業所”利用者自己負担額表”

区分 世帯収入の状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

現在、就労移行支援を利用している方の中で、無料で利用している方がほとんどです。

ご自身が利用料を支払って就労移行支援を利用するのか、無料で利用できるのかを事前に確認しておく必要がありますね。

就労移行支援を使いたいけどお金がない場合は?

A.先ほどの利用料の件で、利用料を支払いながらの利用になった方の中で、金銭的に余裕がなく就労移行支援を利用出来ないと言う方も少なくありません。

基本的に就労移行支援を利用している期間はアルバイトなどは禁止になっているので収入がありません。

では、利用料を支払う方は収入がないのにどうやって利用しているのかと言うと、

  • 家族や親からの支援
  • 貯金を切り崩す
  • 支援金制度を利用する

大体の方はこの3つの中から資金を作って利用をしています。

特に支援金制度はどのようなものかというと、

<支援金制度一覧>

<支援金制度一覧>
・障害年金
・生活保護
・傷病手当金
・失業保険
・生活福祉資金貸付制度(※貸付)

などになります。

申請などが必要になり審査に通った方が支援気を受給できるので誰でも、支援金制度を利用できる訳では無いので注意が必要です。

就労移行支援の利用の流れについて教えてください!

就労移行支援の利用の流れは以下の通りです。

  1. 利用したい事業所を選ぶ
  2. 見学・体験を通してご自身の通いたい事業所か判断
  3. 利用申請の手続きを自治体にて行う(受給者証申請と発行)
  4. サービス利用開始!

就労移行支援を利用する流れは上記の通りとなります。

就労移行支援を利用するメリット・デメリットは?

就労移行支援を利用するメリットは以下の3つです。

就労移行支援を利用するメリット
  1. 就職まで、就職後共に役立つスキルが身に着く
  2. 自己管理ができる様になる
  3. ステップを踏みながら徐々に就職までの体調を整えれる

一方で就労移行支援を利用するデメリットは以下のようになります。

就労移行支援を利用するデメリット
  1. 利用期間の収入がない
  2. 利用期間が2年間と定められている
  3. 必ず就職できる訳ではない

以上が就労移行支援を利用する、メリットとデメリットになります。

就労移行支援の利用に向いてる人・向いてない人の特徴は?

就労移行支援を利用する向いてる人の特徴は以下の通りです。

就労移行支援に向いてる人
  1. 一人で就職することに自信が無い人
  2. 障害や病気が原因で就職するのが不安な人
  3. 何度も転職を繰り返している人

そして、就労移行支援の利用に向いてない人は以下になります。

就労移行支援に向いていない人
  1. 一人でも就職できそうな人
  2. 利用中の生活費を確保できない人
  3. 就職を本気で目指していない人

これらが就労移行支援の利用に「向いてる人」と「向いてない人」の特徴になります。

就労移行支援と就労継続支援a.b型はどう違う?

就労継続支援a.b型の違いを簡単に表にしましたのでご覧ください。

就労継続支援a型

就労継続支援b型

サービスの内容

企業等に就労することが困難な障害のある方に対して、雇用契約に基づく生産活動の機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービス

通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障害のある方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービス

雇用契約の有無

あり

なし

対象者年齢

65歳未満の方(利用開始時65歳未満の方)

定めなし

給料(工賃)

給料

工賃

平均月収

81,645円(令和3年度大阪)

16,369円

似ている部分もありますが、細かな部分では大きく違っている所もあります。

名前が似ているので、どっちがどっちのサービスかわからなくなることもありますので、再度この表をご覧になって確認してみて下さい。

まとめ

これまで、就労移行支援の大手事業所をご紹介と共に、人気の事業所の紹介、事業所の選び方、就労移行支援サービスに関しての情報などをご紹介してきました。

数多くの就労移行支援の中で、どの事業所を選ぶべきなのかとても迷う事になると思います。

そんな時に、自宅から一番近いからと言う理由であったり、知人の紹介があったからと言うような理由だけで就労移行支援を利用してしまうと失敗してしまう可能性が高くなります。

基本的には同じようなサービス内容に見えても、事業所の中身の部分『実績や環境』などは異なってきます。

そういった面で言うと、大手の人気の事業所で自分のやりたいことや自分に合った事業所であれば、事業所選びで失敗する可能性も少なく、就職を目指すことが出来るでしょう。

大事な事は、事前にどんな事業所なんかをしっかりと確認する事です。

そして、必ず事業所に直接見学をして最終決断をするようにしましょう。