お役立ち情報

枚方の就労移行支援でおすすめの事業所6選【2025年最新版】

この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。

大阪のおすすめ就労移行支援事業所

WithYou

WithYouは精神・発達での支援・就職実績もリアルタイム公開。

・精神・発達での就職実績では、大阪でトップ。実績もリアルタイム公開。
・精神・発達に特化し、心理プログラムや交通費全額支給、企業など独自の取り組み
・それぞれの職業コースは、業界の専門家で固めているため専門性が高い

リタリコ

日本最大手の就労移行支援

・日本で最大の就労移行支援事業所
・身体・知的などあらゆる障害への実績
・年間就職実績は1000人以上。

エンカレッジ

発達障害の学生で就活に悩む方は絶対おすすめ

・発達障害を抱えながら、就活を行う学生に関する就職支援にかなり強い
・年齢層20代が多く活発、発達障害での若年層に人気
・発達障害の特性を知るプログラムが充実している。

\ この記事の監修者 /
この記事の監修者:中西 安香音/社会福祉士
大阪府で「社会福祉士」として障害福祉の現場に従事しています。日常的な支援経験から障害のある方のお悩みや福祉制度について詳しく解説していきます。

この記事では大阪の枚方市にあるおすすめの就労移行支援事業所をご紹介していきたいと思います。

枚方市は北東部に位置しており、自然豊かな都市として大阪で人気の街です。

大阪と京都の中間にある枚方市なので、枚方市内を走る京阪電鉄沿線では大阪へのアクセスも京都へのアクセスもどちらとも良いです。

枚方市にも就労移行支援事業所がいくつかございます。

そんな中で筆者がおすすめする就労移行支援事業所をご紹介や事業所の選び方などをご紹介していこうと思います。

おすすめ事業所の紹介の際におすすめのポイントや事業所アクセス方法なども合わせてご紹介しますので

気になる事業所があれば最後にホームページのリンクを貼っておきますので是非ご覧ください。

また、大阪全域でおすすめの就労移行支援事業所を知りたいという方は

下記の記事もご覧くださいませ♪

参考:大阪の就労移行支援事業所おすすめ13選【2024年最新版】

枚方で事業所を選ぶ時のポイント5選


それでは早速、就労移行支援事業所を選ぶ時のポイントをいくつかご紹介していきたいと思います。

枚方に限りませんが、就労移行支援事業所選びはとても重要な事です。

もし、事業所選びに失敗してしまうと『自分に合っていなかった』『中々、就職が出来なかった』など

最悪の場合、途中で事業所を辞めてしまう。

なんてことになっていまう可能性が非常に高くなってきます。

なので事業所を選ぶ際はとにかく慎重に、そして自分に合った事業所を選ぶようにしましょう。

これから、いくつかご紹介していきますので、参考にしてください。

アクセス面の確認

就労移行支援を利用するの多くは週に3~5日ほどご利用されます。

就労移行支援のサービスを利用し始めた当初は体調の事も考え、慣れるまでは週に2.3日程度の方もいらっしゃいますが、

就職をすると、週に5日間働く事になるのがほとんどかと思いますので、最終的には就労移行支援には週5日間の利用になると思います。

そうなった場合、自宅から事業所までの距離が1時間30分~2時間とかかってしまうと通所するだけで、ストレスを感じてしまう場合があります。

そして通所するのがめんどくさくなって通所日数が減ってしまうなど、悪循環が起きてしまう可能性があります。

交通機関を利用しての通所は、就職した際の通勤の練習にはなりますが、まだ就職できるまでの体力がない時に長距離の通所をすると体調を崩してしまう可能性があります。

できるだけ1時間以内の距離にある事業所を選ぶようにしましょう。

事業所の実績を確認

利用を決める前に事業所の実績を事前に確認するようにしましょう。

就労移行支援の実績は・・・
就職者数
就職先の企業
就職後の定着率

などが、ございます。

この実績が高い事業所は人気の事業所が多いです。

実績があるという事は、それほどサポートをしっかりと行っているという事です

実績は数字になっているので見れすぐにわかる情報です。

この実績の情報に関しましては、各事業所ホームページに記載されている事がほとんどですが、たまに記載していない事業所もございますので、

その際は直接、事業所に問い合わせれば教えてくれますので、確認の為、聞くようにしましょう。

自分に合う学習内容があるか?

就労移行支援を利用する理由は就職して一般就労を目指す目標の方が利用してます。

そんな中で、就職をするために必要なスキルを身に着けることが出来るのが就労移行支援のサービスになります。

就職に必要なスキルは学習面もそうですが、体調面も就職をする為の体力をつけなければなりません。

就労移行支援では事業所によって学べることが異なってきます。

基本的にはPCを使用した学習がメインにはなってくると思いますが、例えば事務仕事に就きたい方には事務に関する学習が必要ですね。

しかし、事業所の中にはIT関係、デザイン関係など、専門的なスキルが学べる事業所がございます。

何も調べずに事業所を選んでしまうと学びたかったスキルが思うように学べない可能性があります。

そうなると中々、就職が出来ない原因になってしまうので、ご自身が将来仕事で何をしたいか明確にわかっていれば、前もって事業所に学べるかどうかの確認をするようにしましょう。

口コミや評価を事前確認する

就労移行支援に限りませんが、どんな業界の企業にも口コミや評価はネットなどで記載されています。

誰しも、口コミや評価が悪いところよりも、良いところの方を選びますよね。

この口コミや評価は利用する前に事前に知れる事ができるので、必ず事前に確認するようにしましょう。

人気の事業所のも、悪い口コミが記載されている事がありますが数は少なく、良い口コミの方が圧倒的に多いですし、評価もいいです。

口コミや評価は利用した人の個人の感想になりますので、良い口コミが多いとサービスに満足した方が多いという事になります。

悪魔で感想なので、記載されている内容すべてが本当という訳では無いので参考程度にご覧ください。

実際に見学に行く

ネットなどで検索して、気になる就労移行支援事業所があれば、必ず問い合わせて実際に事業所へ見学に行きましょう。

実際に見学へ行くことで、ネットでは得ることの出来ない情報を得ることが出来ます。

例えば・・・
事業所内の広さやバリアフリーの状況
事業所の雰囲気
支援員の対応

など

実際に行ってみないと気づけない事がたくさんあります。

そして見学に行った際に事業所の支援員の方と面談できる場を設けられます。

その際に聞きたいことや確認しておきたいことを直接聞くことができ、正確な答えが返ってくるので

行ってみたい事業所や少しでも気になった事業所があれば、気軽に問い合わせて見学に行くようにしましょう。

枚方市にあるおすすめ就労移行支事業所6選


それでは、ここからは枚方市にある就労移行支援事業所をいくつかご紹介していきます。

ご紹介した事業所の中で気になる事業所があれば是非、問い合わせてみて下さい。

LITALICO枚方・枚方第2

おすすめ度
アクセス 【LITALICOワークス枚方】〒573-0032
大阪府枚方市岡東町12-1 ひらかたサンプラザ1号館 5F
京阪本線「枚方市駅」南口より徒歩1分
【LITALICOワークス枚方第2】〒 573-0032
大阪府枚方市岡東町18-15
キューブ枚方駅前 2F
京阪本線 「枚方市駅」 より徒歩1分
営業日・営業時間 【LITALICOワークス枚方・枚方第2】
月曜日~土曜日 8:30~17:30
日曜日(第3日曜日)祝日 8:30~13:00
※枚方第2は日曜日、月に1回営業
【サービス提供時間】
月曜・火曜・木曜 10:00~15:00
水曜・金曜・土曜・日曜・祝日 10:00~12:00
TEL 【LITALICOワークス枚方】072-804-9009
【LITALICOワークス枚方第2】072-861-5240
おすすめのポイント!

リタリコワークスは全国に拠点を置く、業界トップクラスの就労移行支援事業所です。
サービス内容も充実しており、事業所を利用中も、就職してからのサポートもしっかりしているので安心して利用する事ができます。事業所の実績に関しましては、累計就職者数15,000人以上・インターン先4,500社以上など就職者の企業も大手がとても多くあります。全国でも人気の就労移行支援事業所LITALICOワークスが枚方には2つの事業所があるのも、おすすめポイントです。

公式ページ

welbe枚方市駅前センター

おすすめ度
アクセス 〒573-0031
大阪府枚方市岡本町10-33 リス・ブラン岡本町 1階京阪電気鉄道「枚方市」駅(中央口(北側))徒歩4分
京阪バス「枚方市駅おりば」徒歩4分
営業日・営業時間 月火水木土 10時~16時(開所時間 9時~18時)
金のみ10時~14時(開所時間 9時~18時
TEL 072-896-7401
おすすめのポイント!

welbeも全国に事業所を展開している、業界トップクラスの人気・実績のある就労移行支援事業所です。就労移行支援の事業の他に自立訓練【自立した生活を送れるよう、訓練・支援を行うサービス】を行っており独自で開発したウェルビーチャレンジを実施しており、

目標・目的をもって生活を送れるようサポートに力を入れているのもwelbeの特徴であり、人気の理由の1つです。

カリキュラムの種類も豊富で、就職に必要なスキル、就職した後に必要なスキル共に学ぶ事ができる事業所となっております。

 

公式ページ

就労移行支援CONNECT 枚方事業所

おすすめ度
アクセス 〒573-0032
大阪府枚方市岡東町12-1ひらかたサンプラザ1号館601号(第1事業所) / 404 A号室(第2事業所)
京阪本線 枚方市駅 徒歩1分
営業日・営業時間
TEL 072-808-8185
おすすめのポイント!

就労移行支援CONNECTは精神・発達障がい者の支援に特化した就労移行支援事業所です。

なので、精神・発達障がいに理解のある事業所になりますので、精神・発達障がいのある方は特に安心して利用する事ができます。

事業所の支援員の方も多様な資格を取得しており、精神保健福祉士・社会福祉士・ジョブコーチなど、より質の良いサービスを提供する為、工夫されており

相談事をいつでもできる環境がある事業所です。

公式ページ

ラ・レコルト枚方

おすすめ度
アクセス 〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2丁目8-22 シンエービル2F京阪交野線 宮之阪駅から徒歩で7分
京阪本線 枚方市駅から徒歩で7分
営業日・営業時間 月~土曜 10:00~16:00
定休日:日曜日
TEL 072-861-5101
おすすめのポイント!

ラ・レコルト枚方では個別プログラムとなり、一人一人に合ったプログラムを提供して就職を目指せる就労移行支援事業所です。資格サポート制度として、試験免除プログラムや毎日午後からイベントと呼ばれる特別なプログラムとして、外部講師による多彩なプログラムなど

少しでも就職する為に役に立つプログラムを提供しております。

他にも、コミュニケーションプログラム・ビジネスプログラム・体力アッププログラムなど豊富なプログラムが用意されている事業所です。

 

公式ページ

ディーキャリア枚方駅前オフィス

おすすめ度
アクセス 〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2-10-4 宮村第3ビル4階
京阪本線 「枚方市駅」南口より徒歩5分
営業日・営業時間 月用~土曜日 祝日10:00〜18:00
【サービス提供時間】:10:00〜16:00
TEL 072-807-8277
おすすめのポイント!

ディーキャリアは障害の特性を活かして適職を見つけるためのプログラムをお提供します。ライフスキルコース・ワークスキルコース・リクルートコースの3つのコースに分かれており、

それぞれ、働く為のファーストステップから仕事へのスキルを身に着け、就職してからも働き続けれるスキルまでをサポートするコースとなっております。

その為、就職後職場定着率は91.3%と非常に高く、実績もある就労移行支援事業所となっております。

 

公式ページ

ココカラ―

おすすめ度
アクセス 〒573-1171
大阪府枚方市三栗1丁目1-14
京阪本線「御殿山」駅 徒歩5分
営業日・営業時間 月曜~金曜日 9:00~17:00
TEL 072-808-8494
おすすめのポイント!

ココカラ―は就労移行支援と自立支援の2つのサポートをし、ひとりひとりに合った職場への就労を目指す事業所です。カリキュラムはオフィスワーク・ビジネスマナーはもちろんのこと、室内や公園などで軽い運動をしたり、

農作業体験で自然と触れ合うなどリラックスした環境づくりにも力を入れている事業所となっております。

 

公式ページ

就労移行支援とは?【そもそもどんなところ?】


これまで紹介してきた就労移行支援事業所ですが、そもそも就労移行支援とはどのようなサービスでどんな事をするところなのか、

何となくご存じの方も多くいらっしゃるかと思いますが、詳しい内容は知らない方も多いと思います。

就労移行支援とは、障がいのある方が就職して働く為に必要な知識やスキルなどを習得し、就職できるように支援することです。

一人ひとりに寄り添って、その人に合った課題であったり目標を見つけながら、就職をするサポートをします。

そして、就職後も職場に定着できるように定期的な面談など定着支援を6か月間行います。

就労移行支援の対象者は?

就労移行支援を利用するにあたり、定められた条件に該当しなければ、利用することができません。

下記の条件に該当する必要がありますのでご覧ください。

就労移行支援の対象者

原則として18歳以上満65歳未満(※)の方
※例外として「65歳に達する前の5年間に障害福祉サービスの支給決定を受けていた方で、65歳に達する前日において就労移行支援の支給決定を受けていた方は、当該サービスについて引き続き利用することが可能」と定められています。

身体障害、知的障害、精神障害(統合失調症やうつ病、双極性障害、適応障 害、てんかんなど)、発達障害や、難病の方のある方

一般企業への就職を目指しており、就労が可能と見込まれている方や「就労継続支援事業所(A型・B型)」のように、通常の事業所に雇用されることが困難な方に向けた、福祉支援のある事業所は対象となりません。

現在、就労していない方(※)
※申請を受け付ける自治体の判断により、休職中やアルバイトをされている方などの利用が例外的に認められる場合もあります。休職者については、所定の要件を満たす場合に利用が可能となります。

この条件に当てはまる方のみが就労移行支援のサービスを利用することができるのです。

まずは、ご自身が就労移行支援のサービスを利用できる対象者なのかどうかを確認するようにしましょう。

就労移行支援の利用料金は?

就労移行支援を利用するには利用料金が必要になる場合があります。

ひと月の利用分で発生してくる料金は異なってきますが、上限金額が定められています。

その一方で就労移行支援を無料で利用でいる方もいます。

就労移行支援を利用している方のほとんどの方は無料で利用しています。

下記の表をご覧いただき、ご自身の利用料が発生するのか、しないのかを確認してください。

区分 世帯収入の状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

詳細については、参考:厚生労働省(利用者負担額)をご覧ください。

利用料が多く発生する方でも上限37.200円になります。

1回の通所ごとに約500円~約1,200円の利用料が自己負担分として発生すると言われています。

なので、ひと月に何回利用しても上限金額を超えることはありません。

就労移行支援を利用するにあたり、利用料が発生する人もそうですが、無料の人もすべてが無料で利用できるという訳ではありません。

利用料の他にも発生してくる費用があるのです。

それは・・・
交通費
昼食費
テキスト・教材費
など

これらの費用は基本的に実費負担になりますので、頭に入れておきましょう。

アルバイト禁止!?【利用期間中の収入は?】

就労移行支援を利用している期間は基本的に収入はありません。

もちろんアルバイトも禁止です。

アルバイトをすることは企業との労働契約を結ぶということになり、就労が可能な状態であるとみなされるためです。

収入が無いのにどうやって、利用料や交通費などを払って利用するのでしょうか?

実際に利用している方は下記のような内容で生活費等を捻出しております。

仕送りや家族による支援
貯金を切り崩す
生活保護を受ける
失業保険を受け取る
給付金の申請をする

就労移行支援を利用して就職するには長くて2年間の月日が必要になる場合があります。

この2年間の間の生活費などを用意することが出来なければ、就労移行支援を利用するのが難しくなります。

就労移行支援事業所によっては、交通費や昼食費を一部、事業所にて負担してくれる事業所もございますので

金銭面で困っている方は、このような事業所を選ぶのも良いでしょう。

就労移行支援の利用期間

ズバリ!就労移行支援の利用期間は原則2年間です。

この期間内で就職に必要なスキルを身に着けていくのです。

就労移行支援の平均利用期間は1年4か月と言われています。

しかし、2年間の利用期間内で就職できない方もいらっしゃいます。

そういった方は期間を延長できる場合もございます。『延長期間は1年間』

この延長は誰でも利用できるという訳ではありませんので注意が必要です。

就労移行支援の利用期間に関して詳しく知りたい方は下記のリンクで詳しくご紹介していますので是非ご覧ください。

枚方市にある就労継続支援a型b型おすすめ事業所紹介


次にご紹介していくのは、枚方市にある就労継続支援a型b型事業所のご紹介になります。

就労移行支援と名前が似ている就労継続支援ですが、サービス内容や目的などは違ってきます。

就労継続支援は作業を行いながら一般就労を目指します。

そして工賃として賃金をもらうことができるのです。

事業所を紹介した後に就労継続支援a型b型についてのご説明も詳しくしていきたいと思います。

リベラルワークス就労継続支援A型事業所&B型事業所

おすすめ度
アクセス 〒573-0094
大阪府枚方市南中振一丁目1番28号 リベラルワークス
京阪本線『光善寺駅』より徒歩5分
京阪本線 『香里園駅』より徒歩16分
営業日・営業時間 月曜~金曜日 9:00~17:00
TEL 072-392-1782
作業内容 ・事務
・動画編集
・グラフィックデザイン
・軽作業
・リサイクルショップ
・発送代行
・施設外での清掃活動
おすすめのポイント!

リベラルワークスはa型とb型の両方がある就労継続支援事業所です。作業自体も軽作業から高度なスキルが必要なグラフィックデザイン・アニメーション作成など専門的なスキルが必要となってくる作業など幅広いです。

一人一人が別々の作業をしているので、人間関係の部分でも不安に思う事はありません。

 

公式ページ

就労継続支援A型事業のいまここテラス

おすすめ度
アクセス 〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2-17-3
大垣内御浜ビル3階4階
京阪 枚方市駅から徒歩5分
営業日・営業時間 月曜~土曜日 9:00~18:00
TEL 072-808-6608
作業内容 ・インターネットオークション代行
・データ入力/伝票入力
・裁縫(ミシン)
・手縫い/刺繍 など
・ガラスコーティング
・清掃
・ポスティング
おすすめのポイント!

いまここテラスでは、多種多様な作業をしながら就職に必要なスキルを身に着けることができます。いまここテラス独自で開発した、『いまここチャレンジ制度』では業務に対しての姿勢や、スキルの向上、努力・前向きさによって

時給がアップしたり、交通費の支給があったりと、一般就労をイメージした取り組みを行っております。

 

公式ページ

就労継続支援B型事業所アイナベル

おすすめ度
アクセス 〒573-0094
大阪府枚方市南中振2丁目80−9
京阪本線光善寺駅 徒歩5分
営業日・営業時間 月曜~金曜日10:00 ~ 15:30
TEL 070-2227-0070
作業内容 ・カフェの接客
・ハンドメイド
・PCデータ入力
・パッケージング
・ファームワーク
おすすめのポイント!

アイナベルは珍しいカフェ事業と提携しており、利用する方はカフェでのスタッフを体験することができます。
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、認定心理士の資格を持ったスタッフが常駐している為、安心した環境で作業を行ことができます。毎日来たくなるようなリラックスできる空間づくりに力を入れており、誰でも気軽に安心して利用することができます。

公式ページ

就労継続支援a型b型とは?


それでは就労継続支援a型b型についてこれからご紹介していきたいと思います。

まずはa型です。

就労継続支援a型とは、企業で働くことは難しいが、一定の支援があれば働き続けられる人が受けることができる福祉サービスになります。

病気や障害について理解してもらった上で就労できるため、スタッフのサポートを受けながら働くことができます。

次にb型です。

就労継続支援b型は、体調や障がいなどで継続的に働くことに不安がある方が受ける福祉サービスです。

軽作業などで働く訓練をしながら、作業の対価として工賃を得ることができます。

a型b型それぞれの対象者

就労継続支援にも定められた対象条件に該当する方のみが利用することができます。

a型b型それぞれ対象者がございますので、下記をご覧ください。

就労継続支援a型
1.雇用契約の内容にもとづいて継続的に働くことができる方
2.障がいのある方(精神障がい・知的障がい・発達障がい・身体障がい)
3.難病のある方(障害者総合支援法の対象疾病)
就労継続支援b型
1.就労経験があり年齢や体力の面で一般企業の雇用が難しい方
2.50歳に達している方、または障害基礎年金一級受給者
3.1及び2に該当せず、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面にかかわる課題等の把握が行われている方

就労移行支援と同様で、利用する前にまずはご自身が対象に当てはまるのかどうかを確認するようにしましょう。

a型とb型の大きな違い

就労継続支援a型とb型の大きな違いは雇用契約を結ぶか結ばないかになります。

一般企業で働くことは難しいけれど、支援があれば働き続けれるという方はa型、

毎日働くのが難しく、自分のペースで働きたいという方はb型を選ぶと良いでしょう。

他にもa型とb型の違いを現した表を作成しましたので、ご覧ください。

就労継続支援a型

就労継続支援b型

サービスの内容

企業等に就労することが困難な障害のある方に対して、雇用契約に基づく生産活動の機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービス

通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障害のある方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービス

雇用契約の有無

あり

なし

対象者年齢

65歳未満の方(利用開始時65歳未満の方)

定めなし

給料(工賃)

給料

工賃

平均月収

83.551円(令和4年度)

17.031円(令和4年度)

このように違いは多くありますが、一般就労を目指して作業をしながらトレーニングをするという事に関してはa型もb型も同じ目標となっています。

就労移行支援は意味がない?

就労移行支援を利用すれば必ず就職できるという訳ではありません。

もちろんですが、就労移行支援の利用期間(2年間)の間で就職ができない人もいらっしゃいます。

基本的には就職することに対しての訓練をサポートするのが就労移行支援のサービスですが、

中には、“就労移行支援を利用しても意味がない”と言う声も実際にございます。

何故、就労移行支援は意味がないと言われているのでしょうか?

これから、就労移行支援は意味がないと言われている理由をいくつかまとめましたのでご紹介していきたいと思います。

利用期間が短い

先ほど少しご紹介しましたが就労移行支援の利用期間は2年間と定められていますので、この期間が短いと言う声があります。

確かに、個人差はあるかと思いますが体調が安定しなくて利用日数が少なくなったり、資格取得の為に学習時間を多く費やしてしまう等と言った場合には

就職する為のスキル+就職活動をする月日が必要なので、順調に利用が出来なければ2年間という期間では足りない場合もあるので意味がないと言われてしまうのでしょう。

利用期間の収入が無い

アルバイトが禁止なため、収入が無い事に関して就労移行支援を利用してもお金が減っていくだけで意味がないと言われています。

利用すれば利用する分だけ交通費や昼食費などの費用が積み重なりますので、貯金などが減っていったり給付金や保険などを受給している方などは生活費がどんどん無くなり

費用を抑えるため通所日数を減らし、思うように訓練ができなくなるなど悪循環になってしまいます。

就職が出来ない

現在、就労移行支援の就職率は57.2%です。

なので、就労移行支援を利用している方の中で2人に1人は就職できているという事になります。

逆に考えると半分の人は就職が出来ていないと考えると少なく感じる人も居るでしょう。

就職を目指して訓練を行う為、恐ら利用期間の2年間は利用すると思いますので、就職が出来なかった場合、利用した時間が無駄だったと思う方も中には居るでしょう。

利用期間が過ぎて、就職が出来なかったとしても就労移行支援事業所で訓練してきたことが消える訳ではありません。

なので、もし就職が出来なくて就労移行支援の利用が出来ない方は、自分で就職活動をして就職をする方が多いのです。

梅田で人気の就労移行支援事業所をご紹介

最後にご紹介するのは大阪の中心でもある梅田にある人気の就労移行事業所をご紹介していきたいと思います。

梅田にも人気の就労移行支援事業所が多く存在しますので、これから事業所を探す方はぜひ参考にしてみて下さい。

WithYou大阪・梅田校

就労移行支援事業所WithYou
おすすめ度
おすすめポイント ITなどの専門技術をプロフェッショナルに学ぶことができ「交通費」「昼食代」の全額無料提供を行なっている就労移行支援事業所
WithYou大阪校のアクセス 「JR大阪駅」 南口から、徒歩5分
大阪市営地下鉄 「御堂筋線梅田駅」 南改札から、徒歩3分
大阪市営地下鉄 「谷町線東梅田駅」 北東改札から、徒歩4分
WithYou大阪校についてはこちら
WithYou梅田校のアクセス 「阪急梅田駅」から、徒歩8分
「阪神梅田駅」から、徒歩6分
「扇町駅」から、徒歩3分
「天満駅」から、徒歩5分
WithYou梅田校についてはこちら

口コミ・評判公式ページへ

しごとCLAN

就労移行支援しごとCLAN
おすすめ度
しごとCLANのアクセス JR 東西線「北新地駅」より 徒歩約1分
地下鉄 四つ橋線「西梅田駅」より 徒歩約1分
阪神各線「梅田駅」より徒歩約3分
JR 各線「大阪駅」より徒歩約4分
地下鉄 御堂筋線「梅田駅」より 徒歩約5分
地下鉄 谷町線「東梅田駅」より 徒歩約5分
阪急各線「梅田駅」より 徒歩約8分

公式ページへ

atGPジョブトレ梅田事業所

atGPジョブトレ梅田
おすすめ度
ポイント うつ・発達障害別コースのため、安心して通える。
就職先の職種 事務職
主な就職先 非公開
口コミ・評判 障害者雇用求人の転職・就職支援サービスを手掛ける運営母体のため安定して長く働ける!

公式ページへ

まとめ


これまで、枚方市にある就労移行支援事業所・就労継続支援a型b型事業所のご紹介をしてきました。

そしてそれぞれ、サービスの情報をご紹介してきました。

対象者や利用料金など少し複雑な面もありますが、もしもわからないことがあれば、自宅近くの自治体や事業所に直接問い合わせれば教えてくれます。

就労移行支援を利用しようと考えている方は、上記でご紹介した失る可能性も低くなるでしょう。