お役立ち情報

就労移行支援は在宅でも利用できる?【利用方法やメリット・デメリットを一挙解説】

就労移行支援と在宅利用アイキャッチ

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

大阪のおすすめ就労移行支援事業所

WithYou

WithYouは精神・発達での支援・就職実績もリアルタイム公開。

・精神・発達での就職実績では、大阪でトップ。実績もリアルタイム公開。
・精神・発達に特化し、心理プログラムや交通費全額支給、企業など独自の取り組み
・それぞれの職業コースは、業界の専門家で固めているため専門性が高い

リタリコ

日本最大手の就労移行支援

・日本で最大の就労移行支援事業所
・身体・知的などあらゆる障害への実績
・年間就職実績は1000人以上。

エンカレッジ

発達障害の学生で就活に悩む方は絶対おすすめ

・発達障害を抱えながら、就活を行う学生に関する就職支援にかなり強い
・年齢層20代が多く活発、発達障害での若年層に人気
・発達障害の特性を知るプログラムが充実している。

\ この記事の監修者 /
この記事の監修者:中西 安香音/社会福祉士
大阪府で「社会福祉士」として障害福祉の現場に従事しています。日常的な支援経験から障害のある方のお悩みや福祉制度について詳しく解説していきます。

この記事では、就労移行支援でのサービス内容の中で在宅訓練(オンライン)が行えるおすすめの事業所をご紹介していきたいと思います。

事業所紹介の他にも在宅訓練に関しての情報なども併せてご紹介していきたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

就労移行支援での在宅訓練とは?

まずは、就労移行支援のサービスで在宅訓練とは、何なのかを解説していきたいと思います。

在宅訓練(オンライン)は、就労移行支援事業所で2015年(平成27年度)からスタートした新しい制度です。

事業所に通所するのが難しい方が自宅に居ながら通所と同様に就職を目指して就職に必要な知識やスキルを身に付けることができる就労移行支援サービスの手段の1つです。

昨今、新型コロナの影響でリモートで仕事をする人も増えてきた中で、オンライン学習などもかなり普及してきております。

なので、在宅でオンライン学習をしていれば、リモートでの仕事が中心の就職先に就職した際の練習にもなります。

在宅訓練を利用できる対象者

在宅訓練を利用できる対象者の条件はあるのですか?という質問が多く寄せられます。

在宅訓練を受けれる対象者は下記をご覧ください。

基本的には、通所の就労移行支援事業と変わりありません。

「就労を希望する 65 歳未満の障害者であって、通常の事業所に雇用されることが可能と見込まれる者」となります。

ポイントは、在宅での実施がその方にとって本当に最適かつ効果的な方法かどうかであり、見極めが大切です。

大きくは下記の2つの留意点があり、事前のアセスメントで2つとも当てはまることが望ましいでしょう。

判断が難しいケースでは、本人、家族の他に、関係機関(福祉、医療等)からの聞き取りや書面提供も有効です。
引用:厚生労働省(在宅における就労移行支援事業ハンドブック)

どこの就労移行支援事業所にも在宅訓練を行っているわけではありません。

なので、まずは在宅訓練のサービスを行っている事業所かどうかを確認する必要がありますね。

在宅訓練にはどんな訓練がある?

この在宅訓練の訓練内容ですが、就労移行支援事業所に内容は異なってきますが

基本的にはPCを使用した内容になっています。

そのほかの訓練内容の例は

◆就労に必要な生活リズムを整えられる訓練
◆ラベル貼り、検品作業、商品の袋詰めなどの軽作業
◆ビジネスマナー、コミュニケーション講座、
◆履歴書作成・面接練習
◆運動プログラム
など

他にも様々な訓練内容を用意している事業所があります。

各事業所、ホームページなどに記載している事がほとんどなので、事前にどんなことをしているのか確認するようにしましょう。

在宅訓練を利用するまでの流れ

就労移行支援で在宅訓練を行うまでの流れを簡単にご紹介していきたいと思います。

在宅訓練のような福祉サービスを利用する際には、初めての事が多くて難しいイメージがあるかと思いますが

流れを理解すればスムーズに利用までできると思いますので、参考にして頂ければと思います。

1.事業所に問い合わせる

まずは、ホームページなどで自分に合いそうな在宅訓練ができる事業所を見つけましょう。

そして事業所に問い合わせをして在宅訓練のサービスを利用したい旨を伝えます。

担当の支援員より簡単なヒヤリングや質疑応答が行われます。

そして今後の流れを簡単に説明してもらいます。

※事業所選びは焦らず慎重に行うようにしましょう。

直接事業所へ行ける方は見学を行う

通所するのは難しいが、見学や体験を行ける方は行くようにしましょう。

実際に行ってみて直接支援員とコミュニケーションをとったり、事業所の雰囲気を知ることで

自分に合った事業所かどうかを再確認できることができます。

なので、なるべく直接事業所へ行く方がよいでしょう。

自治体に受給者証を申請する

行きたい事業所が見つかれば、自治体へ障害サービス受給者証発行の申請を自宅近くの自治体へ行き行います。

申請の際に、役所の職員よりヒヤリングや自治体によっては直接自宅へきて本当にサービスの利用が必要かどうかの審査が行われます。

よくある質問で障害者手帳は必要かどうかとありますが、障害者手帳は必要というわけではありません。

必要なのは障害福祉サービス受給者証になりますので、必ず申請をするようにしましょう。

サービス利用開始

自治体へ申請をして、審査が無事通り障害福祉サービス受給者証が発行されれば

就労移行支援のサービス、在宅訓練を利用することができます。

(基本的には就労移行支援を利用するときと利用するまでの流れに違いはありませんでしたね)

在宅訓練を利用するメリット・デメリット

どんなことを行うにも多少のメリットデメリットはあります。

もちろん、在宅訓練を利用するメリット・デメリットはございますので

これからいくつかご紹介していきたいと思います。

在宅訓練を利用するメリット

まずはメリットの方から簡単な解説も合わせてご紹介していきたいと思います。

メリット1

在宅訓練は自宅で訓練することになるので通所することはありません。

自宅の自分の部屋で訓練ができるので、リラックスして訓練を行うことができるのは大きなメリットですね。

自宅であれば、集中して自分のタイミングで行えるので訓練もはかどるでしょう。

メリット2

事業所によって違いますが、在宅訓練を行うに当たり、基本的にはPCを使用しての訓練になります。

PCを持っていない人やインターネット環境がない方でも利用できるように事業所からの貸し出しがある事業所が多いです。

わざわざPCを購入したりインターネット環境を整える必要もないことを考えると大きなメリットと言えるでしょう。

メリット3

朝起きて訓練を開始して昼食をとり、午後も訓練をするといった1日のルーティンを作れるので生活習慣を改善することができます。

外出することが難しい方は昼夜逆転していたり生活習慣がどうしても乱れてしまう方がいます。

そんな中で、1日の流れを作れれば生活習慣も自然と改善することができるでしょう。

在宅に限りませんが就労移行支援は自分のペースで訓練することが出来ますので体調が悪いときなどは無理しなくてもいいので自分の体調管理もしやすくなるでしょう。

在宅訓練を利用するデメリット

次はデメリットのご紹介です。

メリットの時の同様に簡単な解説と合わせてご紹介していきたいと思います。

デメリット1

在宅訓練は運動不足になってしまうケースがあります。

自宅での訓練で椅子に座っての訓練が増えてしまえばだんだん運動不足になっていまうでしょう。

運動不足は体調不良の原因にもなるのでデメリットの1つと言えるでしょう

デメリット2

在宅訓練は他人との接触が減ってしまったり対人とのコミュニケーションが減ってしまうので、

実際に人と会ってコミュニケーションをとる練習が難しくなります。

就職活動の際にオンラインでしていた面接練習などを実際に面接会場に行って面接を行わなければいけない状況になったときに

オンラインの時と雰囲気が全く違うので、対人でのコミュニケーションで言えばデメリットになるでしょう。

大阪で在宅訓練ができるおすすめの事業所紹介

それではここからは大阪にある就労移行支援事業所の中で、在宅訓練が行えるおすすめの就労移行支援事業所をご紹介していきたいと思います。

事業所の紹介の他に、アクセス面や訓練内容なども併せてご紹介していきます。

事業所紹介の最後に事業所のホームページリンクを貼り付けておきますので気になる事業所があれば見に行ってみて下さい。

就労移行支援事業所 ミライエ

おすすめ度
アクセス【ミライエワークス南森町駅前】 〒530-0054
大阪市北区南森町2-1-20 南森町エンシンビル902
◆地下鉄 南森町駅 6番出口より徒歩30秒
◆JR東西線 大阪天満宮駅 4-A 徒歩3分
アクセス【ミライエワークスあべの天王寺駅前】 〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-15 阿倍野共同ビル6階
◆JR天王寺駅 徒歩3分
◆大阪メトロ天王寺駅(御堂筋線・谷町線) 徒歩3分
◆近鉄 大阪阿部野橋駅 徒歩3分
アクセス【ミライエ天王寺駅前】 〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス 10階
◆大阪阿部野橋駅・天王寺駅・天王寺駅前駅の各駅から駅直結で徒歩約3分
アクセス【ミライエ京橋駅前】 〒534-0024
大阪市都島区東野田町1-6-16 ワタヤコスモスビル9階
◆京阪線 京橋駅片町口 出口から徒歩2分
アクセス【ミライエ上本町】 〒543-0002
大阪市天王寺区上汐3-2-17 コモド上汐ビル601
◆上本町駅 9番出口より 徒歩3分
◆谷町九丁目駅 5番出口より 徒歩2分
アクセス【ミライエ堺筋本町】 〒541-0056
大阪市中央区久太郎町1-8-9 船場中央ビル801
◆堺筋本町駅7号出口より徒歩2分
訓練内容・サービス内容 ・オンライン講座受講可能
・訪問介護サービス紹介による生活リズムの安定
・無料PC・wifi提供

公式ページ

キャリスタ

おすすめ度
アクセス【キャリスタ心斎橋】 〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場3丁目9-6 竹内エムアンドティービル 203
◆大阪メトロ 御堂筋線「心斎橋駅」徒歩約4分
◆大阪メトロ 御堂筋線「本町駅」徒歩約9分
アクセス【キャリスタ梅田】 〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル 1008 キャリスタ梅田
◆JR 東西線「北新地駅」徒歩約1分
◆JR「大阪駅」徒歩約7分
◆大阪メトロ 四つ橋線「西梅田駅」徒歩約2分
◆大阪メトロ 谷町線「東梅田駅」徒歩約5分
◆大阪メトロ 御堂筋線「梅田駅」徒歩約8分
◆阪神電鉄「大阪梅田駅」徒歩約5分
◆阪急電鉄「大阪梅田駅」徒歩約8分
アクセス【キャリスタ新大阪】 〒532-0011
大阪府淀川区西中島4丁目5-1 NLC新大阪パワービル 9 C号
◆大阪メトロ 御堂筋線「西中島南方駅」徒歩約1分
◆阪急「南方駅」徒歩約3分
◆JR「新大阪駅」徒歩約10分
訓練内容 ・プログラミング
・ビジネスマナー講座
・自宅専用のPCを貸出

公式ページ

就労移行支援事業所 ラ・レコルト

おすすめ度
アクセス【ラ・レコルト枚方】 〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2丁目8-22 シンエービル2F
◆京阪本線 枚方市駅から徒歩で7分
アクセス【ラ・レコルト茨木】 〒567-0816
大阪府茨木市永代町8-8 国里ビル205
◆阪急茨木駅 徒歩2分
訓練内容 ・テレワーク勤務を想定した「利用者さんの在宅訓練」を実施中
・朝礼やグループプログラムなどはWeb会議システムを使って参加
・パソコンのスキルアップやWeb教材による資格取得学習など、事業所で行う訓練と同じメニューが自宅でも可能

公式ページ

就労移行支援こねくと

おすすめ度
アクセス【CONNECT新大阪】 〒532-0011
大阪市淀川区西中島5-6-9 新大阪第一ビル 802
◆JR新大阪駅・地下鉄御堂筋線 新大阪駅 徒歩3分
◆阪急電鉄 南方駅 徒歩5分
アクセス【CONNECT豊中事業所】 〒561-0885
大阪府豊中市岡町3-6 アソルティ豊中岡町 201
◆阪急電鉄 岡町駅 徒歩3分
アクセス【CONNECT天王寺事業所】 〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ7003-1
◆JR天王寺駅:徒歩6分
◆御堂筋線天王寺駅:徒歩6分
◆近鉄阿部野橋駅:徒歩5分
◆阪堺線天王寺駅前駅:徒歩7分
◆谷町線阿倍野駅:徒歩1分
アクセス【CONNECT梅田事業所】 〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目2-2大阪駅前第二ビル11階1117号
◆JR大阪駅 徒歩4分
◆地下鉄東梅田駅 徒歩3分
◆地下鉄西梅田駅 徒歩3分
◆JR北新地駅 徒歩1分
アクセス【CONNECT枚方事業所】 〒573-0032
大阪府枚方市岡東町12-1ひらかたサンプラザ1号館601号(第1事業所) / 404 A号室(第2事業所)
京阪本線 枚方市駅 徒歩1分
アクセス【CONNECTなんば事業所】 〒556-0011
大阪市浪速区難波中2-2-20 辻村ビル3階
◆南海電鉄『なんば』駅 徒歩1分
◆大阪メトロ『なんば』駅 徒歩6分
◆近畿鉄道『大阪難波』駅 徒歩9分
◆JR 『難波』駅 徒歩12分
アクセス【CONNECT堺東事業所】 〒590-0079
◆堺市堺区新町4-7材庄ビル3階AB号室
◆南海電鉄『堺東』駅 徒歩6分
訓練内容 ・体調や生活リズムの安定、PCや軽作業、コミュニケーションなどのスキルアップ
・通所と変わらない支援を在宅で実現します。
・無料でPC・Wi-Fi貸し出し可能

公式ページ

Kaien

kaien
おすすめ度
アクセス【Kaien大阪福島】 〒553-0003
大阪市福島区福島7丁目19-13 マトバビル4階
◆福島駅(JR大阪環状線) 徒歩7分
◆福島駅(阪神本線) 徒歩9分
◆新福島駅(JR東西線) 徒歩10分
アクセス【Kaien大阪店六】 〒531-0074
大阪府大阪市北区本庄東1-1-10 RISE88ビル 503号
◆天神橋筋六丁目駅(堺筋線、谷町線、阪急千里線) 徒歩3分
◆天満駅(JR大阪環状線) 徒歩10分
アクセス【Kaien阿倍野】 〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ 事務所棟 5階(5006号室)
◆阿倍野駅(谷町線)7番出口直結
◆阿倍野駅(阪堺電車) 徒歩2分
◆天王寺駅(JR線・御堂筋線) 徒歩7分
訓練内容 記載なし

公式ページ

就労移行支援事業所Nagu

おすすめ度
アクセス 〒560-0021
大阪府豊中市本町4丁目1−22 第15 千里ビル 2階D号室
◆阪急宝塚線豊中駅より徒歩4分
訓練内容 ・資格・検定プログラム
・オンライン面接練習(ZOOMによるグループワーク)
・PC無料レンタル・操作方法サポート

公式ページ

manaby

Manaby
おすすめ度
アクセス【大阪梅田】 〒 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第二ビル15F
JR東西線「北新地」
地下鉄四ツ橋線「西梅田」から徒歩1分(駅直結)
アクセス【大阪天王寺】 〒 543-0054
大阪府大阪市天王寺区南河堀町10-17 天王寺北NKビル8F
JR「天王寺」北口より徒歩4分
アクセス【大阪本町】 〒 541-0048
大阪府大阪市中央区瓦町4-4-8 おおきにKOKODESU瓦町四丁目5F
◆大阪メトロ 御堂筋線「本町駅」より徒歩約3分
訓練内容 ・デザイン・Web制作スキル
・プログラミングスキル
・事務系スキル
・ビジネスマナー

公式ページ

LIIMO

おすすめ度
アクセス【LIIMO南森町】 〒530-0041
大阪市北区天神橋2-5-16 星合ビル4F
◆大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町駅」より徒歩1分
◆JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩1分
アクセス【LIIMO阿波座】 〒550-0004
大阪市西区靱本町3-3-3 サウザント岡崎橋ビル 6F
◆大阪メトロ「阿波座駅」より徒歩1分
アクセス【LIIMO大正】 〒551-0002
大阪市大正区三軒家東1-12-27 アドヴァンスライフ 2階
◆JR大正駅から徒歩3分
◆大阪メトロ大正駅から徒歩3分
◆バス停三軒家から徒歩2分
◆阪神難波線ドーム前駅から徒歩10分
訓練内容 ・応募書類作成
・オンライングループワーク
・e-ラーニングで資格学習

公式ページ

就労移行支援事業所 リセル・エール

おすすめ度
アクセス【リセル新大阪】 〒532-0011
大阪市淀川区西中島7-1-29 新大阪SONEビル403
大阪メトロ御堂筋線 新大阪駅より徒歩3分
アクセス【リセル布施】 〒577-0056
大阪府東大阪市長堂2-3-21 布施駅前ビル3F
近鉄布施駅中央口より徒歩2分
アクセス【エール近鉄八尾】 〒581-0004
大阪府八尾市東本町3-6-10 たばこビル3F
近鉄八尾駅中央南出口より徒歩30秒
アクセス【エール近鉄八尾西口】 〒581-0802
大阪府八尾市北本町1丁目3-30 ハーモニアス北本町2F 201A
近鉄大阪線八尾駅 徒歩5分
訓練内容 ・資格・検定プログラム
・パソコン練習
・履歴書 ・職務経歴書 ・オンライン面接練習

公式ページ

アクセスジョブ

おすすめ度
アクセス【アクセスジョブ四ツ橋】 〒550-0014
大阪府大阪市西区北堀江2-4-11 サンライズビル3F
大阪メトロ鶴見緑地線 西大橋駅3番出口 徒歩5分
四ツ橋線 四ツ橋駅6番出口 徒歩6分
千日前線 西長堀駅6番出口 徒歩8分
訓練内容 ・クラスタ(eラーニング)
・Excel、Word、PowerPoint
・創作(羊毛フェルトや組み紐、編み物、塗り絵、切り絵 など

公式ページ

まとめ

これまで、在宅訓練ができる就労移行支援のご紹介や在宅訓練に関する情報をご紹介してきました。

在宅訓練は通所がすることが難しい方に向けたサービスなので、自治体からの審査が必要になります。

そして、在宅訓練を行える事業所もそこまで多くないので、自分が利用したいと思う事業所を選ぶようにしましょう。

在宅訓練でスキルを少しずつ身に着けて、週に1回のペースでもいいので事業所に通所できればいいですね。